いつまでグジグジと...

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  • ハッシュタグ:

ブラウンGPの「血中ホンダ濃度」(2) F1放浪記 : nikkansports.com

ヴァージン・グループとの交渉が結果的に実を結ばなかったことや、ブラウンGPが圧倒的な強さを見せた後も、大手スポンサーが付かなかった理由については、正直、分からないことも多いのだが、いずれにせよ、そうした状況下でもブラウンGPが参戦を継続できたのは、ホンダから得た「手切れ金」があったからだ。つまりは、あの「白いマシン」のカウルには「見えない文字」で「スポンサードBYホンダ」のロゴが刻まれていたのである。更に言えば、そもそもブラウンGPが誕生できたものも、ホンダが長年に渡って巨額の投資を行ってきた旧BARホンダ~ホンダF1チーム(HRF1)とその施設を「タダ同然」でロス・ブラウンに売却したからではなかったか? 例えるならブラウンGPの「家」をタダで譲り「当面の生活費」も払っているホンダがその事実を大っぴらに世間に公言することなく、チームを影から支えていたであって、その意味で今季のブラウンGPは資金面における「血中ホンダ濃度」がかなり高かったと言うことができるだろう。(中略)
 
今シーズン、マクラーレンの苦戦で歯がゆい思いをし続けたメルセデスとすれば、内心は複雑な心境かもしれないが、少なくともエンジン供給チームであるブラウンGPのダブルタイトル獲得で、外見上はチャンピオンの栄誉を得ることがきたし、ひとつの実績としてそれを世間にアピールできたのは、技術面や資金面で「人知れず」ブラウンGPの勝利に貢献しているホンダの立場からすれば、かなり皮肉な状況だったと言えるだろう。仮に今後、ブラウンGPとメルセデスの距離が更に接近し、先に述べたような関係へと発展することなれば、おそらくその悔しさは更に強まるに違いない。もちろん、こうした複雑な状況を生んだのは他ならぬ「ホンダ自身」なのであり、誰を責めることもできないはずなのだが、それゆえに口惜しさもただならぬものがあるはずだ……。

この川喜田研ってヒトは、なんで未だにこんなことに拘ってるんですかね?

もう手放したものなんだから、どこが買おうがそんなこと気にしないよ。

ホンダ社長伊東社長「F1再挑戦、当面ない」 - スポーツ - ZAKZAK

ホンダの資産を継承した英国のF1チーム「ブラウンGP」の総合優勝がほぼ確実となっている点について「ホンダは力が足りなかった。(ホンダが撤退し)チームの意思決定が早くなったのが勝因。昨年までは(欧州の)現地と日本の間のマネジメントが難しかった」と分析した。
 
今年のブラウンGPの車体は事実上、ホンダが開発。このため「今年こそ総合優勝できたはず」と撤退を惜しむ声が上がっていたが、伊東社長は「ホンダのままでは(ブラウンGPのような連戦連勝は)難しかった」とした。

そのとおりでしょうね。
おそらくホンダとしても、中で働いている人にしても、「あれは本来ならホンダF1なのに...」なんて、もはや誰も思っていないと思いますよ。

もちろん、ブラウンGPが初年度からダブルタイトルを獲ったことは、本当に喜ばしいことだと思います。

F1 : Hondaに後悔なし - HONDA - F1-Live.com

Hondaの伊東孝紳(いとう・たかのぶ)社長は、同社が2009年以降F1にとどまる立場になかったことから、決断は後悔できないと話した。
 
伊東社長は『共同通信』とのインタビューの中で、「われわれは現在も薄氷を踏んでいるような状態で(会社を)マネージングしているのです」と話し、こう続けたという。
 
「自動車産業界は依然として重大な危機にあります」
 
それでも、新たなオーナーシップにスムースに移行したことと同様に、今年のブラウンGPの大活躍に感銘を受けているようで“ありがたく思う”ともコメントした。

もちろんホンダでF1をやっていた人は、撤退で悔しい想いをしたでしょうが、何年も結果を出せなかったのもその人たちですからね。 あのていたらくでは、リーマンショックがなかったとしても参戦打ち切りになっていてもおかしくないです。

朝礼暮改はホンダの常。 「ハイ、つぎ次!」という変わり身の早さでやってきた会社ですから。
環境の変化に素早く対応しないと生き残れませんよ。