バイクの運転中にナビ操作も可能!Android Autoはツーリングの必需品かも | パークDoのバイク駐車場情報
また、GoogleマップとAndroid Autoは「同じGoogleが開発したものだから一緒なのでは?」と思うかもしれませんが、Android AutoはGoogleマップをベースとし、そこに音楽アプリや電話機能が使えるようになっているのです。
そのためAndroid Autoの方が、バイクや車に乗りながらでも安全に操作できるように設計されています。
Android Autoってイマイチよくわからなくて、自分は GoogleMapsでナビを使っていました。
7/4(金)から7/6(日)まで、静岡県へツーリングに行ってきました。
弊社モバイルバッテリー4製品に関するお詫びと自主回収のお知らせ | アンカー・ジャパン
2024年9月より弊社モバイルバッテリー「Anker Power Bank(20000mAh, 22.5W, Built-In USB-C ケーブル)」「Anker 334 MagGo Battery(PowerCore 10000)」の2製品につきまして回収・交換を実施しておりますが、追加調査において同サプライヤーによる部材の不適切な使用が新たに判明したため、回収対象範囲を拡大いたします。また「Anker Power Bank(10000mAh, 22.5W)」「Anker MagGo Power Bank(10000mAh, 7.5W, Stand)」の2製品が追加で対象となり、モバイルバッテリー計4製品の回収ならびに交換 / 返金を実施させていただきますのでご案内申し上げます。
のほほんと聞き流していたら Amazonから『あなた、「Anker Power Bank(10000mAh, 22.5W)」を持ってますよね?』というメールが来ました。
Unicornのメーターパネルの電球はすべて LED化してあるが、昨日、ニュートラルのインジケーターが不規則に点滅しだした。
最初はギヤがちゃんとニュートラルに入ってないのかと疑ったが、どうやら LEDが切れかかっているようだ。
ボアアップした Wave130iで地方の無料高速道や関越トンネル(上り)を走ってはいたが、基本的には下道でツーリングしてきた。
Unicornは最初から軽二輪だし、近いうちに ETC車載器も取り付ける予定だ。
100km/h巡航くらいは問題なさそうなので、ペースが早い幹線の高速道を走る機会も増えるだろう。
E43Nに合わせたインナーバッグを探すという課題は、半月経ったいまも難航している。
手頃な大きさ、価格のバッグといえばエコバッグだが、マチが大きい(18cm程度)ものはほとんどない。
先週末の「野ららキャンプ」で、草地のサイトに Unicornを停めたのだが、撤収して荷物を載せているときにひっくり返りそうになった。

購入してまだ一ヶ月。 まだ倒したことなんてないのだ。 勘弁してほしい。

さっそく受付。 オーナーに「バイク変わりました?」と訊かれる。
2025年 6月28日(土)
今週月曜日に午後休を取って、嫁と映画『フロントライン』を観に行った。
5年前の出来事なのに、もう歴史の 1ページになってしまったような感覚がある。
土日でツーリングに行くので、金曜日の会社帰りに給油した。

燃料計は Emptyを少し過ぎたところ。 トリップメーターは 717kmだった。
今年の8月連休は、嫁を連れて北海道へ行きたいと考えていた。 もちろんバイクではない。
日程(5日程度)を考えると飛行機か新幹線で移動し、向こうでレンタカーを借りるつもりだった。
友人Hの LY125Fiのエンジンと、自分の Unicornのエンジンは違う系統のようです。
では Unicornのエンジンはどこから来たのでしょうか?
Unicornのオートチョークやアイドル回転数の調整が出来ないかと考えているのだが、それにはサービスマニュアルが必要だ。
2025年 6月21日(土)
GWツーリングの最終日 5/5に夜泣石で Wave130iが息絶えてからひと月半。

新しい愛馬を得て、ようやくキャンプツーリングを再開する。
FRブレーキのオイルカップの蓋、ハンドルクランプの上、と置き場所が転々としていたデジタル時計ですが、ようやく安住の場所を見つけたようです。
Redditに書かれていた Unicornのインプレの中に、「4thと5thでギヤ抜けする」という報告が多くありました。
私の Unicorn BS6の車台番号は ME4KC402KNA114031、原動機番号は KC40E-A-1114071です。

キャンプツーリングに行くバイクが Wave125iから Unicornに変わると、最も影響が大きいのが収納です。
Wave125iのメットインボックスの容積は 22L。 トップケースの約半分くらいの容積がありました。
キャンプで出たゴミや空き缶を入れて持って帰ったり、ゴム長靴や合羽を入れておいたりと重宝していました。
アクセサリ電源が無事に使えるようになったので、Wave110iのドラレコを移植するつもりだった。

だがうっかりバッテリーからの 12Vを直接ドラレコ(電源は 5V)に入力してしまったので壊れてしまった。
そこで新しいドラレコを買う必要がでたのだが、さすがに 4台目ともなると何が必要で何が不要かわかってくる。
Unicornを買う前に、インドで生産された 160ccエンジンを積んだモデルについて調査したことがあります。
その他の国では生産販売されていないのでしょうか?