「神川おためしキャンプ」で 6年ぶりにタープを張ったわけだが、朝日のように低い角度から照らされると日よけにならないことが判明した。
ポールを低くすれば遮りやすくなるが圧迫感も増す。 何か解決方法はあるだろうか?
スクラップ記事で水増しされた日記blog
「神川おためしキャンプ」で 6年ぶりにタープを張ったわけだが、朝日のように低い角度から照らされると日よけにならないことが判明した。
ポールを低くすれば遮りやすくなるが圧迫感も増す。 何か解決方法はあるだろうか?
先週末の作業中にハンドルのバーエンドが緩んでいたので触っていたらすっぽ抜けてしまった。
重りでも入っているのかと思ったら、まさかの単なるプラスチック部品だった。
さて、本命のクーラーバッグがやってきた訳だが。
2025年 7月 4日(金)
今年の梅雨は異常だ。
梅雨時に土日ともに晴れる週末なんて年に 1、2回くらいしかないのに、ここまで 3週末連続して晴れている。
いつもなら 3週連続してキャンプに行くのは避けているのだが、ここで見送るとこのあとの週末は雨続きになって「あのとき行っておけば...」となること必定だ。
新しいクーラーバッグを買ったわけだが、先に本命「じゃない方」が届いた。
バッテリー充電器のケーブルの先は SAEコネクタになっている。
そこにシガーソケット用プラグをつないで Waveを充電していたのだが、Unicornではバッテリー直結で SAEコネクタを付けたので、そこから充電することになる。
バッテリー充電器の SAEコネクタはビニールテープで養生していたのだが、それを取ってみたら結構錆びていた。
雨が掛かるところではなかったのだが、湿気が溜まったのかな?
続いてこれも懸案だった高すぎるアイドル回転数の調整だ。
今週末はキャンプには行かない。 4週連続では行きたくなかったのと、やるべきことが溜まっているからだ。
メットインボックスがない Unicornでは、キャンプで出たごみを持ち帰るときにどう積むかという課題があります。
現在キャンプツーリングで使っているサーモスのクーラーバッグ(容量 20L)は 2代目で、もう 7年使っています。
現行モデルはまたちょっと改良されているようですね。 色もかっこいい。
幅30×奥行23×高さ34cm、本体重量:約600g
GIVI E43Nの使いこなしについて調べているときに、FMC Blogさんの『GIVIのトップケース E43日本一周で使った話[日本一周積載紹介]』という記事を見つけました。
Wave110iから譲り受けた GIVI E43Nですが、ケース内側の底面が凸凹しているのが気になります。
貴重な「県境越え国道」ついに再開へ 代替路ない岐阜‐福井の東西ルート「力技の応急策」で仮復旧 | 乗りものニュース
国土交通省と福井県は2025年7月8日、国道158号の通行止めを18日(金)14時に解除すると発表しました。岐阜と福井を結ぶ貴重なルートが復旧します。
公約どおり「夏休み前に仮復旧」ですね。 関係者の方々に心からの称賛を送りたい。
バイクの運転中にナビ操作も可能!Android Autoはツーリングの必需品かも | パークDoのバイク駐車場情報
また、GoogleマップとAndroid Autoは「同じGoogleが開発したものだから一緒なのでは?」と思うかもしれませんが、Android AutoはGoogleマップをベースとし、そこに音楽アプリや電話機能が使えるようになっているのです。
そのためAndroid Autoの方が、バイクや車に乗りながらでも安全に操作できるように設計されています。
Android Autoってイマイチよくわからなくて、自分は GoogleMapsでナビを使っていました。
7/4(金)から7/6(日)まで、静岡県へツーリングに行ってきました。
弊社モバイルバッテリー4製品に関するお詫びと自主回収のお知らせ | アンカー・ジャパン
2024年9月より弊社モバイルバッテリー「Anker Power Bank(20000mAh, 22.5W, Built-In USB-C ケーブル)」「Anker 334 MagGo Battery(PowerCore 10000)」の2製品につきまして回収・交換を実施しておりますが、追加調査において同サプライヤーによる部材の不適切な使用が新たに判明したため、回収対象範囲を拡大いたします。また「Anker Power Bank(10000mAh, 22.5W)」「Anker MagGo Power Bank(10000mAh, 7.5W, Stand)」の2製品が追加で対象となり、モバイルバッテリー計4製品の回収ならびに交換 / 返金を実施させていただきますのでご案内申し上げます。
のほほんと聞き流していたら Amazonから『あなた、「Anker Power Bank(10000mAh, 22.5W)」を持ってますよね?』というメールが来ました。
Unicornのメーターパネルの電球はすべて LED化してあるが、昨日、ニュートラルのインジケーターが不規則に点滅しだした。
最初はギヤがちゃんとニュートラルに入ってないのかと疑ったが、どうやら LEDが切れかかっているようだ。
ボアアップした Wave130iで地方の無料高速道や関越トンネル(上り)を走ってはいたが、基本的には下道でツーリングしてきた。
Unicornは最初から軽二輪だし、近いうちに ETC車載器も取り付ける予定だ。
100km/h巡航くらいは問題なさそうなので、ペースが早い幹線の高速道を走る機会も増えるだろう。
E43Nに合わせたインナーバッグを探すという課題は、半月経ったいまも難航している。
手頃な大きさ、価格のバッグといえばエコバッグだが、マチが大きい(18cm程度)ものはほとんどない。