GoogleMapsのナビよりもAndroid Autoを使う利点とは?

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  • ハッシュタグ:

バイクの運転中にナビ操作も可能!Android Autoはツーリングの必需品かも | パークDoのバイク駐車場情報

また、GoogleマップとAndroid Autoは「同じGoogleが開発したものだから一緒なのでは?」と思うかもしれませんが、Android AutoはGoogleマップをベースとし、そこに音楽アプリや電話機能が使えるようになっているのです。
 
そのためAndroid Autoの方が、バイクや車に乗りながらでも安全に操作できるように設計されています。

Android Autoってイマイチよくわからなくて、自分は GoogleMapsでナビを使っていました。

該当してました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  • ハッシュタグ:

弊社モバイルバッテリー4製品に関するお詫びと自主回収のお知らせ | アンカー・ジャパン

2024年9月より弊社モバイルバッテリー「Anker Power Bank(20000mAh, 22.5W, Built-In USB-C ケーブル)」「Anker 334 MagGo Battery(PowerCore 10000)」の2製品につきまして回収・交換を実施しておりますが、追加調査において同サプライヤーによる部材の不適切な使用が新たに判明したため、回収対象範囲を拡大いたします。また「Anker Power Bank(10000mAh, 22.5W)」「Anker MagGo Power Bank(10000mAh, 7.5W, Stand)」の2製品が追加で対象となり、モバイルバッテリー計4製品の回収ならびに交換 / 返金を実施させていただきますのでご案内申し上げます。

のほほんと聞き流していたら Amazonから『あなた、「Anker Power Bank(10000mAh, 22.5W)」を持ってますよね?』というメールが来ました。

メーターのインジケーターの電球は T5じゃなかった

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  • ハッシュタグ:

Unicornのメーターパネルの電球はすべて LED化してあるが、昨日、ニュートラルのインジケーターが不規則に点滅しだした。
最初はギヤがちゃんとニュートラルに入ってないのかと疑ったが、どうやら LEDが切れかかっているようだ。

下道 vs 高速道

ボアアップした Wave130iで地方の無料高速道や関越トンネル(上り)を走ってはいたが、基本的には下道でツーリングしてきた。
Unicornは最初から軽二輪だし、近いうちに ETC車載器も取り付ける予定だ。
100km/h巡航くらいは問題なさそうなので、ペースが早い幹線の高速道を走る機会も増えるだろう。

Unicornのサービスマニュアル

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  • ハッシュタグ:

Unicornのオートチョークやアイドル回転数の調整が出来ないかと考えているのだが、それにはサービスマニュアルが必要だ。

トップケース内の収納を見直す

キャンプツーリングに行くバイクが Wave125iから Unicornに変わると、最も影響が大きいのが収納です。
Wave125iのメットインボックスの容積は 22L。 トップケースの約半分くらいの容積がありました。
キャンプで出たゴミや空き缶を入れて持って帰ったり、ゴム長靴や合羽を入れておいたりと重宝していました。

ドライブレコーダーと補充電用ケーブルの取付

アクセサリ電源が無事に使えるようになったので、Wave110iのドラレコを移植するつもりだった。

DSC04018.jpg

だがうっかりバッテリーからの 12Vを直接ドラレコ(電源は 5V)に入力してしまったので壊れてしまった。
そこで新しいドラレコを買う必要がでたのだが、さすがに 4台目ともなると何が必要で何が不要かわかってくる。

Unicornの兄弟車たち

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

Unicornを買う前に、インドで生産された 160ccエンジンを積んだモデルについて調査したことがあります。
その他の国では生産販売されていないのでしょうか?