新春のAmazon初売りでコードレス掃除機を買いました。
無料でコミックを読めるサイトはたくさんありますが、もともとコレクター気質なので気に入ったものは Kindleで買っています。
先日、Kindleのコンテンツを整理していたら、コミックだけで 1,280点ありました。
買いすぎですね。
お風呂場の“黒い汚れ”を落とす「ウルトラハードクリーナー プロ推奨 バス用防カビプラス」【藤原千秋の使ってわかった! 便利家事アイテム】- 家電 Watch
そのうえで、自分ではさほど汚れていないと思っていた我が家の浴室洗い場に噴霧して、スポンジでなでつけ、広げ、その後5分ほどボーッとしてからシャワーで流してみたのである。
すると……我が家のグレーの洗い場床がワントーン明るい色になった。おわかりだろうか……。
年末は時間がなくて出来なかったので、1/3に風呂掃除をした。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今朝の通勤で丈が長くて薄手のネックウォーマーを使ってみました。
寒くなってから散歩に行くのをサボっているので、最近はスマホから施錠・解錠を行っていませんでした。
先週の金曜日に嫁が Pixel7に機種変したのでアプリの設定を手伝っていたら、SwitchBotロックに手動解錠連動についての設定が追加されていることに気が付きました。
本格的に寒くなってきて、通勤時の装備も真冬用になってきました。
首から顎にかけての寒さを防ぐのに効果的なのがネックウォーマーです。
ユニクロで買ったやつ 1枚しか持っていないので、新しいものを購入しました。
2022年12月11日現在で全国1741自治体中、残り 190自治体。
これまでにキャンプ/野宿した場所のリストです(※印はオートキャンプ)。
2022年12月11日時点で、通算258泊。
愛川橋の河川敷でキャンプをしていると、上の道路を自転車で走ってきた中学生くらいの子が、「あー、いいなあ、キャンプ、俺もやりてー!」と叫んで去っていきました(笑)。
確かに中学生の経済力でキャンプ道具を揃えようとすると、なかなか大変かもしれません。
一度揃えてしまえば、あとはそんなにお金は掛からないんですけどね。
先日、母の転居届を出すために後期高齢者健康保険証をコピーしようとしたのですが、プリンタ(Canon MP610)が「プリントヘッドが装着されていません」というエラーを表示して使えませんでした。
冬にキャンプをするようになってから、バイクに乗るときはスノーシューズを履くようにしています。
2022年12月10日(土)
早いもので12月。 今年もシメのキャンプの時期になった。
先月のみどりの村キャンプもとても良かったので、あれでシメてもよかったのだが、近場の慣れたキャンプ場でまったり過ごしたい。
ここ2週間で朝晩はかなり冷え込むようになってしまったが、今週末は比較的穏やかなようだ。
そこで愛川橋へキャンプに行くことにした。
先週末のキャンプで初めてカラビナ LEDライトを実戦投入した。
友人Hがランタンが無いということだったので、補助的なライトとして使用したのだ。
以前から必要性を感じていたのだが、この機会に充電式 LEDランタンを買い足すことにした。
2022年11月26日(土)
これまでのところ、今年は月イチペースでしかキャンプに行けていない。
本人の気力、体力、天候、家の用事など、理由はいろいろあるが、ムリして行く必要もない。
前の記事で触れたものの、実物は紹介していませんでした。