バイクの運転中にナビ操作も可能!Android Autoはツーリングの必需品かも | パークDoのバイク駐車場情報
また、GoogleマップとAndroid Autoは「同じGoogleが開発したものだから一緒なのでは?」と思うかもしれませんが、Android AutoはGoogleマップをベースとし、そこに音楽アプリや電話機能が使えるようになっているのです。
そのためAndroid Autoの方が、バイクや車に乗りながらでも安全に操作できるように設計されています。
Android Autoってイマイチよくわからなくて、自分は GoogleMapsでナビを使っていました。
確かに音楽アプリの操作をしたりするとき画面を切り替えなくてはならないのが面倒に思うことはありますね。
あと音声コマンドを使いたいときも。 今度使ってみようかな?
と思ったんですが、現在はスマホ単体では Android Autoは使えなくなってしまったようで、対応モニタがないと使えないそうです。
AliExpressとか見ていると、Android Auto対応のバイク用モニタが数千円で売られていて驚きますね。
送料を考えたらコレも十分に安いですが、7インチは少し大きいような気がします。。
ハンドルブレーズのところにモニタを付けることも出来ますが、あまりゴチャゴチャさせたくはないです。
でもコンビニ寄ったりするたびにバイクからスマホを外すのも面倒ではあります。
コレについてはもう少し様子をみたいと思います。