HDCとESBとEPB

ユーザーライクな降坂回生制御機能 【ホンダ フィット EV 試乗レポート/大谷達也】

もうひとつ、フィットEVで目新しいのが降坂回生制御と呼ばれる機能である。
 
これは、坂を下っていることをフィットEV自身が認識すると、アクセルペダルから足を離してもスピードが一定になるように回生量を自動的に調整してくれるのだ。
 
実際に使ってみると、スピードの出し過ぎをクルマが勝手にコントロールしてくれるのでとても便利だった。しかも、速度が上がってはブレーキを踏み、また速度が上がってはブレーキといったことを繰り返す必要がないから、そのたびに乗員の首が前後にガクガクすることもない。便利で快適、しかも安全な装備といえる。

これは「Hill Descent Control(HDC)」という機能ですね。 自分も最近知りました。
効率良く回生できるので、EVやHEVには最適ですね。

坂道でブレーキといえば、ヒルスタートアシスト機能なんかもそうですね。 これも電動パーキングブレーキ(EPB)にすると制御がしやすくなります。

また回生については電動サーボブレーキ(ESB)が有効です。

回生といえば、フィットではブレーキを操作部と動作部で分離した一種の「バイワイア構造」を採用。このうち、動作部に応答性能の優れた電動サーボブレーキシステムを用いることで、よりきめ細かい回生制御を実現し、電費性能の改善に役立てている。
 
もう少しわかりやすく説明すると、EVのブレーキはハイブリッド車などと同じで、機械ブレーキと回生ブレーキを組み合わせた協調ブレーキ制御を行なっている。
 
ただし、従来はブレーキシステム全体の反応が鈍かったため、ブレーキの立ち上がり時などでは機械ブレーキに頼る割合が大きかった。これを、フィットEVではレスポンスのいい電動サーボブレーキに置き換えることにより、回生ブレーキが作動する領域を拡大。回生量を増やしてエネルギー効率を高めたのである。
 
このブレーキは、一定の力でブレーキを踏んでいるのに制動力が変化する協調ブレーキ制御にありがちな悪癖がなく、しかも踏み応えがカッチリとしているなど、フィーリング面でも好印象だった。

バキュームが不要なので、アイドルストップとの相性もいいですしね。