RaspyFiを試す(USB HDD編)

一般的に入手し易いUSBメモリーは、現時点では64GBあたりまでのようです。
もちろん128GBという容量の製品もいくつか出ていますけどね。

Lexar製USBメモリ 128GB ECHO MX 【並行輸入品】
LEXAR MEDIA INC
売り上げランキング: 13,224

このくらいの値段になると、SSDも64GBで6千円台ですので視野に入ります。

我が家の音楽ライブラリはALAC形式なので、500GBくらいあります。 これくらいの容量になるとHDDもしくはSSDしかありません。 でもSSDで512GB品は3万円以上しますし、今後のデータ量増加を考えると750GB以上の容量がほしいところです。
でも 2.5インチHDDなら、NAS用HDDの WD REDの 1TBモデルでも9千円しません

とはいえ新しいHDDを買う前に、遊休品を活用して試してみましょう。

R0020190.jpg

使用するのは3年以上物置で放置されていた、3.5インチHDDの Samsung HD154UI(1.5TB SATA)です。 ちゃんと動くんですから偉いですね。 Fat32FormatterでFAT32にフォーマット済みです。 これに裸族のお立ち台(USB2.0+E-SATA)を組み合わせます。
USBメモリを引き抜いて、お立ち台につながったUSBケーブルを挿します。 SSHで確認すると、

[81074.120605] usb 1-1.2: USB disconnect, device number 4
[81108.669175] usb 1-1.2: new high-speed USB device number 7 using dwc_otg
[81108.790807] usb 1-1.2: New USB device found, idVendor=13fd, idProduct=1340
[81108.799937] usb 1-1.2: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3
[81108.809825] usb 1-1.2: Product: External
[81108.816720] usb 1-1.2: Manufacturer: Generic
[81108.823406] usb 1-1.2: SerialNumber: S1XJJDWS405078
[81108.833126] scsi1 : usb-storage 1-1.2:1.0
[81109.840147] scsi 1:0:0:0: Direct-Access     Generic  External         1.04 PQ: 0 ANSI: 4
[81109.854378] sd 1:0:0:0: [sda] 2930277168 512-byte logical blocks: (1.50 TB/1.36 TiB)
[81109.870356] sd 1:0:0:0: [sda] Write Protect is off
[81109.877620] sd 1:0:0:0: [sda] Mode Sense: 21 00 00 00
[81109.878602] sd 1:0:0:0: [sda] No Caching mode page present
[81109.886609] sd 1:0:0:0: [sda] Assuming drive cache: write through
[81109.898747] sd 1:0:0:0: [sda] No Caching mode page present
[81109.906858] sd 1:0:0:0: [sda] Assuming drive cache: write through
[81110.170786]  sda: sda1
[81110.179810] sd 1:0:0:0: [sda] No Caching mode page present
[81110.187972] sd 1:0:0:0: [sda] Assuming drive cache: write through
[81110.196679] sd 1:0:0:0: [sda] Attached SCSI disk

sda1なのでusb1ですね。

raspyfi22.jpg

「USB」に対して「Update this folder」します。 再起動する必要はありませんでした。

演奏させてみてもUSBメモリとの違いはないですね。 強いて言えば、しばらく使わないで置いておくとHDDがスピンダウンするみたいで、演奏再開するときにスピンアップして音が出てくるまで、少し時間が掛かることくらいです。

HDDケースを持ってない方は、最初からポータブルHDDを購入した方がいいですね。