国道の「橋」がない…!! 県が流失を確認 隣の橋も3年前に消滅 過酷な環境に復旧追いつかず | 乗りものニュース
あいよし橋の流失した2022年は、旧道を迂回路として復活させて7月に通行を暫定的に再開させました。しかし出逢橋は、旧道を含め迂回路がありません。
県はすでに、あいよし橋の流失を受けて、現道より130m谷側の場所で本復旧ルートの建設に着手しています。延長は480m。再び雪崩で致命的な損傷を受けないよう、長さ289mの大きい橋を架けます。
この復旧ルートが開通すると、あいよし橋や出逢橋を通らずに済みますが、豪雪地帯で工事は年に実質6か月ほどしかできません。事業進捗率は2024年9月末時点でわずか3.9%のため、完成までまだ時間がかかりそうです。
R158は7月末には通れるようになりそうだけど、R252が通り抜けられるようになるまで 2年くらい掛かりそうだな。