日産のハイブリッド車はFRベース?

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  • ハッシュタグ:

Business Media 誠:独自のハイブリッド車と電気自動車を同時投入――日産が2010年度に発売へ

ハイブリッド車の実験車両は、排気量3500ccの「スカイライン」をベースに開発し、2つのクラッチ(動力伝達装置)を搭載しているのが特徴だ。通常のクラッチ以外にエンジンとモーターの間にもクラッチを配置。発進時や低速運転ではモーターで走行し、通常運転ではエンジンで走り、追い越しなどの加速時には両方を使う効率的な切り替えを実現した。「意のままに操る走り」を目指し、アクセルペダルを踏み込むと即座に反応するという。

ツインクラッチでトルコンレスらしいですね。

でもなんで大排気量のスカイラインに搭載してきたのかな? 大排気量の場合、ハイブリッドにしてもあまり燃費改善にはならないんですが(だからホンダはアコードHVを止めたし)。
ティーダなどFF用も開発してるとは思いますが。

日産 ハイブリッド車 公開…「小さいクルマでは厳しい」山下副社長 | Response.

FR方式の高級車をベースにした狙いについて、開発部門担当の山下光彦副社長は「ハイブリッドの良さがこのクラスでは出しやすいから」と語った。
 
具体的には、燃費性能の大幅な向上が可能なことや、静粛性、高い動力性能の実現、を指摘した。一方で、ハイブリッドシステムは、現状では価格も割高になるため「小さいクルマでは厳しい」とも述べた。
 
日産のシステムはエンジン、モーター、ミッションを2個のクラッチでつなぐ方式であり、FF方式の小型車ではスペースの関係もあって採用は難しそうだ。
 
山下副社長は、小型車についてはモーターのアシストを小さくする「マイルド方式」など、他のシステムも含めて検討を進める方針も示した。

「良さが出しやすい」というより「ネガを隠しやすい」というべきでは?

日産のハイブリッド…広いEV走行域 | Response.

日産自動車が6日公開した自社開発によるハイブリッド車に試乗した。仕様の詳細は明らかにしていないが、2次電池にはエネルギー容量の大きいリチウムイオン電池を採用しており、モーターのみによるEV走行の領域が相当広い。
 
発進はEV走行から始まる。アクセルを踏み込むとエンジンがかかり、モーターは休止する。エンジンに切り替わった後、さらにアクセルを踏み込むとモーターが再起動して、身体がシートに食い込むほどの加速感が得られる。
 
一方で、発進時から緩やかにアクセルを踏んでいくと80 - 100km/hくらいまではモーターだけで走ることも可能という。燃費性能は同社の『ティーダ』並みとしており、10・15モードで1リットル当たり18 - 20km程度と見られる。

バッテリー容量が大きいと、モーターアシストも多くできる訳ですね。 3.5Lで18km/Lなら大したもんだと思います。