大連立か、ガラガラポンか

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

反射鏡:大連立か、解散して再編か…という空想=論説副委員長・与良正男 - 毎日jp(毎日新聞)

何も決まらない。何も動かない。衆参のねじれ克服のため菅首相が目指していた「一つ一つの政策案件で野党と十分協議し、成案をまとめる」という「熟議」路線は、どうやら夢のまた夢のようだ。
 
ならば、どうすれば政治は前に進むのか。二つの空想が私の頭にもたげ始めている。
 
一つは民主、自民両党の大連立である。自民党が同じようにねじれに苦しんでいた福田康夫政権時代の07年秋、当時の民主党代表、小沢一郎氏が大連立に動き、民主党内の猛反対で頓挫したのは記憶に新しい。
 
あの時、私も「大連立などとんでもない」と批判したものだ。政権は有権者が選択するもの。政治家が選挙を経ないで勝手に政権の枠組みまで変えるのは常道ではないと思ったからだ。政権交代実現を目前にしながら、大連立に進んだ小沢氏の行動は理解ができなかった。
 
ところが、その政権交代の結果がこの政治状況だ。仮に菅首相が退陣し、民主党の誰かが首相になっても、あまり変わらないように思える。「日本の政治には政権交代が必要」と長年書き続けてきた私も自省を続ける毎日である。そして、もはや、この難局を乗り切るには、弱い者同士といえる両党を中心に大同団結するのも「あり」ではないかと考えるに至った。
 
もう一つは政界再編だ。ともに党内の意見がなかなかまとまらない民主、自民両党。ガラガラポンとグループ分けし直し、政策決定のスピードを速める。これも私は従来「実際には再編は難しく青い鳥を求めるような幻想だ」と戒めてきたが、申し訳ないけれど考えを変えた。(中略)
 
あくまで私の空想物語。大連立も解散も相当な力仕事で、今の菅首相にそんな力があるようにも思えない。でも、もし状況が大きく変わるとすれば、それは「この国を沈没させてはいけない」という国民の声がさらに拡大し、政治家の背中を押す時かもしれない。そんな思いをめぐらしている。

いまは小選挙区制になっているので、1955年の保守合同のような訳にはいきません。
となると、ガラガラポンしかないのでしょうが、今の政治家は大義とか信念よりも「次の選挙」しか考えてないので、御旗を立てて戦えと言ってもムリでしょうね。