eTrex の取り付け

ツーリングに欠かせないのが ハンディGPSです。
最近はポータブルナビが流行っていますが、自分の場合はリアルタイムに現在地を確認することと、走行経路の記録が目的なので、ナビゲーション機能は必要ありません。

ジョルカブに取り付けてあった、カラー版eTrex用のアダプタを外してきて使用しますが、ブラケットを自作する必要があります。
材料は、昨日ジョイフル本田で買ってきた100X200Xt3のアルミ板(630円)。 この厚みt3というのが重要です。

R0010541.jpg

普段ならちゃんと図面を起こして取り掛かるのですが、五月連休まで時間もありませんし、現合で作っていきます。
ある程度イメージが出来たら、アダプタの取付穴をポンチで位置決めします。

R0010542.jpg

バイクに当てがってはカットを繰り返し、こんなカタチになりました。

R0010543.jpg

これでもまだ完成ではありません。 eTrexの画面を見やすくするのと、USBケーブルの干渉を防ぐために、ブラケットを30度程度曲げます。

R0010548.jpg

厚みがt3でなければならないのは、この曲げ加工が必要だからです。 t3だとちょっと固定してハンマーで叩けば曲がりますが、t5では特別な治工具(最低でも万力)がないと、思ったように曲げられません。 t2だとブラケットの剛性が不足します。

R0010549.jpg

取り付け状態です。 メーパーパネルの視認性やハンドルスイッチの操作には影響ありません。

R0010552.jpg

横から。 メーターパネルとほぼ平行になっています。

R0010550.jpg

eTrex Legend HCx は単三電池で25時間使用できますが、ツーリングでは夜間のバックライト点灯も考慮して、外部電源で使えた方が便利です。
USBケーブルで給電する場合でも、干渉しないようになっています。

最初はあくまで「つなぎ」で、恒久的にはRAMマウントのパーツを買ってこようと考えていたのですが、思いのほか出来がいいので、しばらくこれで使ってみようと思います。