ドラフトの「ドラマ」に喜ぶ人達

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

朝日新聞デジタル:巨人よ これがドラフトだ 編集委員・西村欣也

あの会場の拍手を、巨人の原監督や清武GMはどう聞いただろうか。日本ハムが巨人と競合して菅野を指名したとき、どよめきと拍手が起こった。さらに、日本ハムが引き当てた時、歓声とさらに大きな拍手がわき上がった。
 
巨人の単独指名だと思われていた。菅野は原監督のおいであり、周囲は固められていると。東海大の横井監督はドラフト前に「菅野の気持ちは強く決まっている」と牽制(けんせい)した。
 
日本ハムの英断に、まずエールを送りたい。同球団・津田社長は「うちはスカウティングと育成で成り立っているチーム」と胸を張った。ドラフトとは戦力の均衡と契約金の高騰を防ぐためにできた制度だ。希望枠も裏金の温床になるため、廃止された。
 
しかし、昨年も巨人の系列紙が「沢村は巨人以外なら大リーグ」という趣旨の報道をし、結果的に一本釣りに成功した。これは形を変えたドラフト破りに近い。
 
菅野にはドラフト制度をきちんと理解し、日本ハムと交渉してほしい。君は、第2のダルビッシュになれる存在なのだから。

今年のドラフトは波乱がなくてつまらないと思っていた人にとっては、格好のネタでしたね。

地盤沈下の著しいセ・リーグでも、もはや特別な存在ではなくなった巨人ですが、アンチ巨人ってまだまだ多いんだなと思います。 巨人もアンチ巨人も過去の遺物だと思うんですけどね。


個人的には、親族が監督してるからといって、同じチームじゃないとダメというのはどうかなと思います。 菅野選手の場合は実力もトップクラスなのでちょっと違いますが、縁故採用みたいな印象を受けるかも。 ちょっと気持ち悪いです。

じゃあ原監督が解任されたら一緒に辞めるのかとか、一緒に他のチームに移るのか、という話になりますし。


ただ巨人にとっては菅野選手を1位指名しない、という選択肢がなかったのは確かです。

1987年に長島一茂がドラフトに掛かったとき、王監督の巨人は指名を回避しました(ヤクルトに入団)。 この時も「なぜ獲らなかった」と批判されました(後の成績から考えれば、採らなくて正解でしたが)。
その後、ヤクルトをクビになり長島巨人に金銭トレードされましたが、最終的には長島監督から戦力外通告を受けました。

そのヤクルトは野村監督時代に息子の克則をドラフト3位で獲得。 野村親子は、その後も阪神、楽天で同じユニフォームに袖を通していますね。 やはり血は水よりも濃しなのでしょう。

巨人にしてみれば、他球団も空気を読んでくれるだろうと期待していたのでしょう。
「一本釣り」批判もあるけれど、ソフトバンクなんかは九州エリアの選手に対して毎回のようにやってます。 他球団もあえて取りに行かないのでしょうが。


でも日ハムの行動は、何も批判されるべきものではありません。
「獲りたい選手を獲りに行っただけ」というのは正しくその通りだと思います。

ただ「これがドラフトだ」というなら、菅野選手が拒否したとしても「それもドラフト」です。 日ハムに指名の権利があるように、選手には拒否する権利があるのですから。

江川元木長野など、過去に指名を拒否した選手はマスコミなどから多大なバッシングを受けましたが、「プロ志望届けを出して、指名されたからには入るべき」というのは、「形を変えた逆指名」と同じくらいドラフト制度を無視した論理です。

「事前の挨拶がなかった」のは戦略上の理由だそうですが、これは「日ハムが指名するのなら我も」と競合が増えるのを嫌ってのことでしょう。
巨人が「一本釣り」を匂わせてくれたおかげで、1/2の確率で交渉権が取れる状況が出来た訳です。 まったくもって頭がいいですね。
ただそういう抜け目なさを嫌う人もいます。 菅野選手の祖父である貢氏なんかはそうでしょうね。

日ハムも過去の事例も含めて、ドラ1が入団拒否というリスクを考慮した上で指名したのでしょう。 結果がどうなるかはわかりませんが、野球界もファンもマスコミも菅野選手の決断を受け止めるべきでしょうね。

個人的には浪人するにせよ社会人に行くにせよ、プロ野球選手として働ける貴重な時間を失うのは損失だと思いますが。


ドラフトは指名された人も指名されなかった人にとっても、人生が大きく変わるイベントですが、世の中には他人の人生が思い通りにならなかったことを見て「ドラマだ」と喜ぶ人が、いかに多いかと思いますね。

誰にとっても人生はままならないものですが、他人が願いを叶えるのが面白くないのでしょう。
そんなこと気にしないで、自分の人生を生きた方がいいですよ。