免許の条件に「アイサイト」が追加になる日

祇園暴走:殺人容疑で捜索へ 車かわし交差点進入- 毎日jp(毎日新聞)

京都市東山区の祇園で12日、軽ワゴン車が暴走し、歩行者7人が死亡、11人が重軽傷を負った事故で、車は停車中の他の車をかわすように交差点に進入していたことが捜査関係者への取材で分かった。車の速度は時速50キロを超えていたとみられる。京都府警は、京都市西京区の会社員、藤崎晋吾容疑者(30)=死亡=が故意に車を暴走させた可能性もあるとして、13日午後、藤崎容疑者宅や勤務先の藍染め製品販売会社「藍香房(あいこうぼう)」(京都市東山区)を殺人の疑いで家宅捜索する。
 
家族の話では、藤崎容疑者はてんかんの疑いがあると診断され、通院していた。府警はてんかんの発作との関連を慎重に調べる一方、藤崎容疑者が意識のある状態で車を運転した疑いもあるとみて捜査を進める。

てんかんの発作もいろいろですが、衝突死したときに発作が起きていたなら、検死で分かると思います。

現時点ではまだ何が原因だったのか特定されていませんが、運転中の病気による事故は結構耳にします。

京都祇園暴走:てんかん発作での重大事故 過去にも相次ぐ- 毎日jp(毎日新聞)

藤崎晋吾容疑者の家族は同容疑者がてんかんの疑いで治療中だったと証言し、事故との関連が取りざたされている。てんかん発作による重大事故は、昨年4月に栃木県鹿沼市で小学生6人がクレーン車にはねられ死亡するケースなど過去にも相次いでいる。規制強化を求める動きがある一方、規制が差別に拍車をかけ持病を隠す悪循環も指摘される。
 
治療法の向上などにより、02年の道路交通法改正で、過去2年に発作がないなど一定の条件下で医師が判断すればてんかん患者の免許取得が可能になった。だが、持病の不申告に罰則はなく、運転者の良心に任されているのが現状だ。
 
警察庁によると、運転者の発作・急病による交通事故は11年に254件発生。てんかんによる事故は73件で、うち5件が死亡事故だった。

一律に禁止したところで、クルマがないと生活できないという人もいるでしょうし、隠れて乗れば事故はなくなりません。

京都の事故で考える: 国沢光宏

例えばアイサイト。今回の事故もアイサイト付きのクルマなら、おそらく暴走出来なかった。いろんなモノが前を横切り、全て関知するからだ。ノロノロとしか進めなかったハズ。これはてんかんの人だけに限らない。認知症になり始めた高齢者や、ブレーキの踏み替えに時間が掛かる障害のある方にも当てはまる。
 
健常ではない人だってクルマは必要な生活の道具である。同時に、使い方を間違えば非常に危険。目が悪い人は免許を取得する際「眼鏡を使うこと」と限定される。それと同じく、認知症の疑いがある高齢者や障害のある方は「安全装置付きクルマに限る」という限定をつければいいだけ。難しいことではない。

そろそろ衝突防止装置の標準装備義務化を、現実的に考えるべきなのかもしれません。
エアバッグだって昔は高級車だけのものだと思っていましたし、まさか軽自動車に標準装備になるとは考えもしませんでした。 横滑り回避装置だって義務化されましたからね。

毎日のように、以下のような事故が起こっている訳ですから、いいかげん見て見ぬふりはできないでしょう。

朝日新聞デジタル:TSUTAYA店内、車が12メートル走行 81歳運転 - 社会

13日午後2時すぎ、大阪府和泉市観音寺町のレンタルDVD・書店チェーン「TSUTAYA(ツタヤ)和泉観音寺店」に、軽乗用車が突っ込んだ。入り口のガラス扉を破り、ゲーム機を押しのけて約12メートル走行。当時、店内には約20人の客がいたが、けが人はなかった。
 
和泉署によると、運転していたのは市内の女性(81)。入り口前の駐車場で「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話しているという。男性店員は「ガラスが割れる音で振り向くと、車が入ってきてびっくり。けが人がなくてよかった」と話していた。

義務化へのステップとして、軽自動車にも5万円くらいでオプション装備できるようにしなければなりませんね。 それこそスバルとダイハツが協力すれば可能なハズです。

その上で老人や持病持ちの方を対象に、免許条件に「衝突防止装置装備車に限る」という条件を加えるべきじゃないかと思います。 政府が差額の補助金を出してもいいですしね。