日産セレナ S-HYBRID モーターアシストの条件

日産セレナ ハイウェイスターG S-HYBRID(FF/CVT)【短評】

ハイブリッドの魅力といえば本来、低燃費だけでなくモーターアシストによる力強さも挙げたいところ。しかしながら、こうしたシステムなので実際にそれを体感するのは難しい。多量の電力を消費するため発進はモーター単独では行わず、アイドリングストップ状態からアクセルペダルを踏み込むと、まずはエンジンがかかり、それをモーターがアシストするかたちとなる。
 
アシストの条件は、直前にアイドリングストップをしていること。そしてアクセル開度が8分の1程度、速度が20~40km程度の辺りというから、踏み方によっては一瞬で通過してしまうだろう。柔らかく踏み込んで、タイヤが転がり出したところでアクセルを一定にしておくと、わずかにモーターによって押し出される……気がするが、そのぐらいである。アシスト中や回生中にはメーター内に「S-HYBRID」と表示されるから、それで納得するという感じだ。
 
ただし実燃費では、リッター当たり1km程度の差が出ると、日産の開発陣が教えてくれた。もしそうだとすれば悪くはない。

モーターが小さすぎて、アシストがミートする速度域がとても狭いんでしょうね。

それでも「ミニバン NO.1」なのがセレナです。

しかし、そうかと思うと今回も2列目、3列目中央席にはヘッドレストが用意されなかった。ライバルたちが軒並み装備してきた今になってなおも付けないということは、意地でも設定しないつもりなのだろう。ユーザーは特に望んでいないから、という理由をつけて。
 
それもこれも含めて思うのは、セレナというのはつくづく商品企画のクルマなのだということである。巧みに免税を勝ち取る“ハイブリッド”はもちろん、ユーザーの気持ちをくすぐり、けれど求められていないとなれば本来削るべきでない部分すら割り切る室内装備や、あるいは思い切り低速域の乗り心地に振ったシャシーを見ても、本当に上手なのだ。ユーザーの求めるものを、確かによく見ている。

中央席の3点式シートベルトもそうでしたけど、強制されなきゃ動かないのは日産に限らずどのメーカーも同じですよ。