石油火力発電所の更新が進まない理由

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

電力供給サービス:石炭火力発電の新設計画が進まない、いつまで続ける政府内の意思不統一 - スマートジャパン

中部電力は現在の3基分の石油火力に匹敵する発電能力の石炭火力1基に更新することを決めて、環境影響評価の手続きを2月から進めてきた。新設する石炭火力の発電方式は最新の「超々臨界圧(USC:Ultra Super Critical)」を採用して、発電効率は45%以上になる(図2)。従来の石油火力の発電効率を2割以上も上回り、燃料費だけではなくCO2(二酸化炭素)の排出量も大幅に減る見込みだ。
 
ところが環境省は「是認できない」との意見書を8月14日に経済産業省に提出した。理由は2つ挙げている。1つは国全体でCO2排出量の削減に取り組む必要がある中で、電力業界が有効な対策を講じていない点だ。環境省は2年前から同様の主張を経済産業省と電力業界に対して繰り返してきた。先ごろ電力業界が2030年度の目標値を公表したものの、具体的な実行計画は作られていない。
 
もう1つの理由は石炭火力のCO2排出量がLNG火力を上回ることである。増加分に相当する環境保全措置を中部電力が計画の中に盛り込んでいない点を環境省は問題視している。新設する石炭火力発電設備の仕様は、経済産業省と環境省が共同で策定した最新の技術基準「BAT(Best Available Technology)」に合致する(図3)。それでもLNG火力と比べるとCO2排出量は2倍以上になる。

1つめの理由はこの発電所に限ったことではないのでイチャモンに近いね。
2つめの理由は「現状よりもCO2が下がるから是」と考えるか、「更新するなら最高水準の熱効率の設備にするべきだから否」と考えるかですね。

ただ後者の意見に従えば、発電用エネルギーとして石炭を放棄することになる訳で、エネルギーの安全保障上でOKかというとどうなんだろう?
石油火力の更新は最新の石炭火力で、石炭火力の更新はLNGコンバインドサイクルで、という感じで落とし所をみつけてくれるといいけどね。

一方、東電はLNGでも攻めてます。

蓄電・発電機器:火力発電所のタービンを更新、燃料費を1基で10億円削減 - スマートジャパン

東京湾岸に立地する「横浜火力発電所」はLNG(液化天然ガス)を燃料に使う火力発電所で、10基の発電設備で構成する(図1)。発電能力を合計すると335万kW(キロワット)に達する。10基のうち1998年に運転を開始した8基の発電設備のタービンを新機種に交換する工事を実施中だ。(中略)
 
横浜火力発電所のコンバインドサイクルを構成するタービンは3種類ある。そのうち出力が大きいガスタービンと高中圧の蒸気タービンを最新の機種と交換する(図2)。出力が小さい低圧の蒸気タービンだけは既存の設備を使い続ける。
 
ガスタービンは米国のGE(ゼネラルエレクトリック)製で、高中圧の蒸気タービンは東芝製を採用した(図3)。すでに8基のうち1基は交換工事が完了して、7月30日に営業運転を開始している。8基すべての工事が完了して全面運転を再開するのは2018年1月の予定だ。

日立・三菱のタービンじゃなくてよかったね。