【東京電力】いよいよ動きだすガス事業投資 業界4位狙う計画に業界は震撼|数字で会社を読む|ダイヤモンド・オンライン
連結売上高が6兆8000億円を超える東電にとって、1760億円のガス事業売上高はわずかなもの。しかし、冒頭のコメントのように、ガス業界にとってはとてつもなく大きな意味を持つ。
東電が目標とするガス販売量の拡大分は100万トンで、約12億立方メートルだ。これをガス業界各社の数字と比較してみると、なんと大手で業界4位の西部ガスとほぼ同規模であることが分かる。
西部ガスの14年度の連結売上高は2086億円、ガス販売量は9億2100万立方メートルだ。顧客戸数は110万8000戸だ。
14年度、東電のガス販売売上高は1219億円。大口の事業者向けに販売しており、22年度に1760億円が加わると売上高は約3000億円。ガス業界4位に躍り出ることになる。
当たり前ですが都市ガスはガス配管が敷設されているエリアじゃないと使えません。 つまり新規に市場(エリア)拡大するのは時間がかかります。
よって東電が西部ガス並のガスを販売するということは、既存の都市ガス会社がそれを失うということです。 ゼロサム・ゲームですね。
東電はどこからシェアを奪おうとしているのでしょうか?
自社の顧客にガスを販売するということは、すなわち東京ガスの市場。従って、1760億円のガス事業売上高は、主に東京ガスからシェアを奪って達成させるとみるのが自然だ。
しかし、大手ガス会社幹部は「東電は東京ガスからシェアを奪えるほどのノウハウもリソースもないため、今後、大手ガス会社との提携もあり得る」と話す。
現在、東電は新総特を改訂中で、近く発表される。ガス小売り事業については、より踏み込んだ戦略が示される可能性がある。ガス会社にとっては、ガス小売り完全自由化後の戦略を練る上で、東電の動きは重要な要素となりそうだ。
東京ガスは東北電力と組むことが明確になりましたし、次は東電がどの都市ガス会社と組むのかというのが焦点ですね。
普通に考えれば一般ガス事業者の東京ガスを除いた「四大事業者」、すなわち 東邦ガス(東海)、大阪ガス(近畿)、西部ガス(北部九州)のどれかかな。 静岡ガス(TOKAIホールディングスと競合するのでナシか?)とか京葉ガスなんてのもありうるかも。
あるいは日本瓦斯(ニチガス)を中心に東京ガス以外の関東甲信越の都市ガス事業者を糾合させて、「反東京ガス連合」を組ませてそれに乗るとか。
日高都市ガスが属するシナネングループはどう動くんだろうなぁ。
我が家のガス消費量は年間1,000m3、金額にして約16万円です。 ガス料金下げてくれれば、自由化後もそのまま契約続けてもいいんだけど。