冬のエアコンの電力使用量は、夏の約2倍に上る――GfK Japan調査 - 家電 Watch
年間で最も電力使用量が多かった家電製品は冷蔵庫で、世帯の電力使用量の13%を占めたという。
だが、季節ごとに家電製品の電力使用量は変動する。例えば、エアコンの電力使用は、夏(6-8月)では12%だったのが、冬(12-2月)には16%に上昇。一方の冷蔵庫を見ると、夏は18%だが、冬には8%にまで減少。冬だけに限定すると、エアコンが冷蔵庫を上回っていたことが分かる。
テレビや洗濯機は、季節による電力使用量の大きな変動は見られなかった。
我が家では冷蔵庫のタップにミルエネの計測タップを付けているのですが、夏場の最大は8/12の 2.13kWでした。 8月で平均すると1.8kW/日くらいかな?
12月は1.2kW/日を少し切るくらいで安定しています。
冷蔵庫の電力使用量は、夏だと冬の1.7倍にのぼり、気温の影響が大きいことが分かった。また24時間通電しているため、小さな変動はあるものの、1日を通じて大きな変動は見られなかった。
このことから冷蔵庫は、使い方よりも気温と使用モデルの性能が、電力使用量に与える影響が大きいことが伺えるという。例えば容量400L台の冷蔵庫の場合、その販売された製品の年間消費電力量の平均値を見ると、2012年は367kWh、2013年は321kWh、2014年は274kWhと省 エネ化が進んでいる。製品を買い換えることで節電につながるとしている。
その通り。 我が家は3年前に買い換えましたが、節電効果は大きかったです。 冷蔵庫に関して言えば、長く使うのはおすすめしません。
居間のエアコンにもミルエネの計測タップを付けたかったのですが、100V20Aなので断念(値段が高いので)。
エアコンの1日の電力使用量は、冬は夏の約2倍。冷蔵と暖房で大きな差があることが分かる。また、夏は気温が上昇する午後から電力使用料が増え始め、20時台でピークを迎えた。
一方の冬は、7時台と20時台にピークが見られ、気温が低い起床時と、午後の帰宅時にエアコンを起動させているという状況があらわれた。
冬場のこのカーブは、まさしくエコウィルの稼働時間帯に一致します。 冬場は6~9時と18~1時の時間帯を予約発電させています。
エアコンは冷房より暖房がエネルギー喰うというのがよく分かりますね。