実践したら即改善④(シュラフカバー更新)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  • ハッシュタグ:

20210519_161107.jpg

シュラフカバー内側のシームテープが剥がれてきていることには、以前から気がついていた。

シュラフカバーの出番は寒い時期と雨の日くらいで、一年中、毎回使う訳ではない。
シュラフ自体、暖かくなってくるとファスナーを開いて布団のように掛けて寝ることもあるし、真夏になると使わないことも多い。

とはいえシュラフカバーには「シュラフを絶対に濡らしてはならない」という使命がある。
「少しくらいなら濡れても構わない」なら、シームテープが多少剥がれようと問題ないのだが、要求される信頼性が高いのである。

といいつ、現在使っているシュラフカバーは mont-bellのスーパーストレッチ スリーピングカバー。 収納時サイズはΦ11.5×25cm、重さ430g。 ドライテック3レイヤーなので、暖かい時期なら単体での使用も可能。
購入したのは15年以上も前(汗)のことだ。 それでよく信頼性云々を語れるなと自分でも思うが、生地自体は(見た目上)傷んではいないので、そこはやはりmont-bellなのかも。

現行のラインナップだと3レイヤーのブリーズドライテック ウォームアップスリーピングバッグカバーに近いのかな? ただちょっとお高い...

他にないかと探しているうちに見つけたのが、NANGAのスリーピングバッグカバー。

収納サイズ12×20cm、重量400g。 2レイヤーで、防水性20,000mm、透湿性6,000g mont-bellでいえば、2レイヤーのブリーズ ドライテック スリーピングバッグカバーに近いのかもしれない。

NANGAといえば「カバーのいらないダウンシュラフ」がウリ。 この商品も既に廃番なのか、カタログにもオンラインショップにも載っていない。 値段が安いのもそのためか?
まあ15年モノのmont-bellのシュラフカバーよりは、防水性は高いだろう。

20210519_160904.jpg

届いたNANGAのカバー(手前)とmont-bellのカバー(奥)。

20210519_160917.jpg

分かりづらいが、大きさは確実にひと回り小さい。
もっともシュラフカバーが小さくなっても、防水ダッフルボストンに入れるスペースは不足していないので、パッキング的にはまったく影響はないのだけど。

20210519_161400.jpg

触った限りでは 2レイヤーだからかちょっと薄手かなと感じたが、シュラフカバーとしての機能には不足はないだろう。


NANGAのシュラフといえば、先日こんな記事を見た。

1万円台で買える、ナンガのダウン寝袋だと…?!夏キャンプに最適な超・軽量コンパクトモデルが登場 | CAMP HACK[キャンプハック]

国内屈指のダウン製品ブランドNANGA(ナンガ)から、新作のシュラフが登場。その名も「マウンテン ロッジ バッグ 120」。山小屋泊を想定したモデルで、軽量(435g)でコンパクト(11×18cm)なシュラフに仕上がっています。価格も他のナンガ製品に比べると手の届きやすいグッドプライス! どこにでも持っていける使い勝手の良さが魅力です。

キャンプツーリングでも、季節や行き先(高山では夏でも寒い)によってシュラフを使い分けた方がいいのは分かっているんですが、お値段もそれなりにするものなので、真夏以外は mont-bell スーパーストレッチ ダウンハガー#4(快適睡眠温度域-1度~9度、使用可能温度-11度)を使ってきました。 現行でいうと ダウンハガー650 #3が近いのかな?

まあ夏用だったら頭まですっぽりのマミー型である必要はないので、mont-bellのアルパイン バロウバッグ サーマルシーツの方がいいかもしれない。
シュラフ本体もシュラフカバーと同じくらい使っているので、何とかしないとねえ。