いよいよ軽二輪登録の日です。 8年間ともに過ごした原付二種のナンバーとも今日でお別れです。
今日は嫁も休みなので一緒に行ってもらいます。
08:30に市役所へ行き、住民票を1通取得するとともに、ナンバープレートを返却して廃車証明書を貰いました。
自賠責保険が 2ヶ月ぶん残っているので、廃車証明書は陸運局でコピーしました(10円)。
所沢の陸運局に着いたのは 09:50。 昼休みが 11:45~13:00ですが、それまでには手続きを終えられるでしょう。
二輪車の新規登録はB棟からスタート。 入口付近の発券機で受付番号を取り、窓口で原付から軽二輪の変更を申し出ると、手慣れたもので書類一式と記入場所をレクチャーしてくれます。
まずは総排気量計算書。 ボールペンで記入。 予め作成してありましたが、手書きで書き写しました。
確認書。 ボールペンで記入。 「届出の原因」は『エンジン損傷の修復のためオーバーサイズピストンを組み込んだ結果、排気量が130ccとなり軽二輪となった』と書きました。 捺印が必要。
手数料納付書。 ボールペンで記入。 車台番号と申請人のみ。
軽自動車届出済証記入申請書(軽二輪第1号様式) 鉛筆で記入。 捺印あり(左下)。
住所は住所コードで記入します。 郵便番号の記入も忘れずに。
軽自動車届出済証記入申請書(軽二輪第2号様式) 鉛筆で記入。
「原動機の型式」がよく分からなかったが「空冷4ストローク」と書いておきました。
登録事項等補助シート(第10号様式)。 これは受付のお姉さんが記入してくれたのでそのまま提出。
記入が終わったらA棟へ行って軽二輪の重量税の収入印紙 4,100円(台紙に貼ってくれる)と、本日からの自賠責保険(とりあえず1年間で 7,100円)を購入します。
記入した書類と印紙台紙などを受付時にくれたクリアファイルに入れて受付に提出します。
ボアアップ作業中に撮った写真を印刷した紙や、車台番号の石摺なども持って行っていましたが、何も言われなかったので提出はしませんでした。
20分くらい待たされて番号を呼ばれて、新しいナンバーが記載された交付書類を受け取り、次はC棟へ行けと言われます。
C棟は受付発券機がありません。 奥の方にある二輪の窓口で交付書類を見せると、軽自動車税申告書を渡されるので記入して提出します。
申告が終わったら写しを持ってふたたびA棟へ行ってようやく新しいナンバープレートが交付されます。
ここまでの所要時間は 1時間 20分でした。
このあと所沢西武へ行ってお昼ご飯を食べて、グランエミオで買い物をして帰宅しました。
トランザルプを廃車して以来の「所沢ナンバー」。 頭に「Ⅰ」(アイではなく数字の1)が付くのね。
ナンバープレートの取付穴ピッチは問題なし。 プレートが少し大きくなって違和感あるね。
自賠責保険は加入済みですが任意保険の手続きは明日なので、乗れるようになるのは木曜日以降になると思います。