2023年12月 1日(金)
前回の愛川橋で今年のキャンプの締めくくりとしてもよかったのだが、今年はまだかわせみ河原でキャンプをしていない。
利根キャンプ場が事実上使えなくなって以来、かわせみ河原と学校橋河原はその代替地となっている。
どちらが好みかというと、自分はかわせみ河原派だ(友人Hは学校橋河原派だと思う)。
かわせみ河原のほうが敷地が広く、設営する場所によって変化があっていろんな楽しみ方ができる。
学校橋河原の上段エリアは学校の校庭みたいで面白みがあまりない(比較的トイレの場所が近いのは良いのだが)。
学校橋河原もかわせみ河原も、自宅からよりも職場の方が近い。
よって土曜日ではなく金曜日に半休を取って、午後から行くことになる。


すでに半休の届けは出してあるが、風が強かった場合は当日でも中止にするつもりだった。
昨日(11/30)は特に日没後に強風が吹いたので心配したのだが、今夜は大丈夫そうだ。
それでも明日の朝は 0℃まで気温が下がるようだ。
すっかりかわせみ河原でキャンプをするつもりでいたのだが、直前になって R254玉淀大橋を挟んで荒川上流にある立ヶ瀬河原へ行ってみようと考えた。
玉淀大橋を渡って北上するときに、左手の河原で大勢の人が BBQをやっているのをよく見ていたので、クルマで河原に降りられるようになっているのは知っていた。 かわせみ河原と違って無料ということもあり、利用者が多いようだ。
無料の河原が大勢の利用者で賑わうと、必然的に事故も増える訳で...
荒川で泳いでいたブラジル人男性が死亡、家族3人とバーベキューに訪れ…埼玉・寄居町 : 読売新聞
22日午後0時10分頃、埼玉県寄居町鉢形の荒川で、「人が溺れている」と119番があった。約50メートル下流に流された群馬県太田市のブラジル国籍の男性(39)が、駆けつけた消防隊員に救助されたが、搬送先の病院で死亡した。寄居署によると、男性は家族3人と河川敷でバーベキューに訪れ、川で泳いでいた。
昨年も同じ場所でブラジル人が溺死していたということもあり、7/28~10/1まで立ヶ瀬河原は閉鎖されてしまった。
下手をすると来年の夏も「予防的に」という理由で河原が閉鎖されても不思議ではない。 太田市のブラジル人の皆さんには、BBQをやるなら群馬県側の利根川河川敷でやってもらいたいところだ。
水難事故現場でキャンプをするのは少々気持ち悪いが、亡くなった方の霊ももうブラジルまで帰っただろうし、幽霊よりも輩の方が怖いので問題はない。

河原でのキャンプだが、今回はシングルサイズの EVAフォームマットを持っていく。
このサイズなら嵩張らないので、遠距離を走る場合でも持っていけるだろう。
寝具をむき出しで持ち運ぶのは抵抗があるので、次回からは厚手のビニール袋に入れることにしよう。

12:38 立ヶ瀬河原を見下ろす道路に着いた。 左の河原に 2台、右手に赤いクルマが 1台が停まっている。
テントを張っている人はいないし、人影もない。
とりあえず危険な雰囲気はないので大丈夫だろう。 先に買い出しに行く。

12:44 正喜橋を渡ってベルク フォルテ寄居店へ。 ベルクは鶴ヶ島に本社がある埼玉県のスーパーだが、あまりキャンプの買い出しで使ったことはない。
そういえば正喜橋の上流には玉淀河原、下流には鉢形河原があって、これらもクルマで河原まで降りられるようだ。

13:16 再び立ヶ瀬河原に戻る。

赤いクルマが居なくなっていた。 昼休みが終わったのかな?
橋に近いと騒音が煩そうなので、こっち側に設営するのはやめておこう。

上流側へ行ってみる。

道だった先が藪に覆われたのかな? 地面も細かい砂利で寝心地が良さそうだったが、河原に入ってくる導線の正面になるのが難点だ。

この辺りはちょっと地面の状態が良くないね。
河原に停まっていたクルマが 1台だけになっていた。 何をしているんだろう?

おっ、左手の奥が良さそうじゃないか?

若干大きめの石もあるが、足で蹴飛ばせば整地できるレベルだ。 ここにしよう。

河原の入り口側(下流側)にバイクを停めて目隠しにする。
今日は下流側から風が吹いているので、バイクとテントを風よけにしている。

14:00 まずはつくねで口開け。 惣菜美味しいな、ベルク。

前方のクルマはどうやら釣りをやっているようだ。 河原に釣り竿が仕掛けてあり、おじいさんがクルマの中で待機している。 あんなので釣れるのかな?

14:26 続いて真いか唐揚げ。 お酢を掛けて食べるとおいしい。

3回連続して PBブランドの焼売。 製造者はもちろん楽陽食品。

14:41 冬の日差しは駆け足だ。

14:59 これが今年の焼売の食べ納めだろうか? 来年はもう少し工夫してみたい。

本日のお肉はオーストラリア産の穀物肥育牛のモモ肉。 グラム199円の 1割引きだ。

15:27 サシがほとんどないので固くなりやすい。 焼き過ぎないように注意する。

前回は忘れたので、今回は忘れずに「戸村のたれ」を持ってきた。
安い肉だし味にはあまり期待していなかったが、この味はなんだろうなぁ...
わかった! ビーフジャーキーの味だ。

16:17 最後はやっぱり鍋だ。 寄せ鍋用のカット野菜を買ったのだが、えのきも入っていたので別途買う必要はなかったな。

香燻ひと袋と鶏団子も入れてある。
今回の鍋スープは「とり野菜みそ」。

このくらいかな? 味見しながら少しずつ加える。
白い VWがやってきて、男性がテントの設営を始めた。 今夜は一人ではないらしい。

16:53 だいぶ暗くなってきたので、今日はこのくらいにしよう。
テントの中で 350mlのビールを飲んでウトウトしたら 21時をまわっていた。 荒川を渡る東武東上線の音が頻繁に聞こえてくる。 単線区間だがけっこう本数多いんだな。
EVAフォームマットにエアマットを重ねているので寝心地は悪くない。
またクルマが 1台入ってきたがキャンプだろうか? 缶チューハイを飲んでまた寝る。
本日の走行距離 41.4km