2024年 5月 6日(月)
おはようございます。

今朝は5時起床。
快晴だった昨日から一転して、今朝はどんよりした天気だ。

06:03 撤収完了。 いつの間にかCT125が隣に停まっていた。 このキャンプ場はバイク乗りは少ないようだ。

河鹿荘に寄ってチェックアウトする。

レストランもあるから、最悪買い出しできないまま辿り着いたとしてもなんとかなるな。

美山町から東へ向かって R367や R477に出ることも出来るが、ナビによると来た道を戻った方が早いらしい。
06:14 府道38号線を戻って R162に合流する。 5月末の京都美山ロードレースに向けて練習する自転車が多いようだ。

R162をそのまま北上して小浜市に入る。
06:57 R27にぶつかって右折する。

さらにR303へ分岐。
07:15 滋賀県に入るが、県境は寒風トンネルや水坂トンネルではないんだな。

07:29 弘川立体交差で R161に左折。
07:42 R161と分かれて R303は東へ分岐。 R8にぶつかって右折する。

08:03 木之本町で R365に入る。 関ケ原へのショートカットルートだ。
今日は雲が多くて伊吹山は見えないね。

08:36 伊吹山ドライブウェイ入口を右折して、R21関ケ原バイパスへ。 R365とつながっているとはいえ、なんで中途半端なところで終わってるんだろうね?
08:41 R21現道へは合流せずに、県道216号線へ左折。

「決戦地 徳川家康最後陣地」か。 関ケ原を走っているとこういう標識が自然と目に入る。

R417にぶつかって右折。 養老鉄道の踏切を渡って、08:58 R21に復帰。

08:59 マクドナルド 大垣バイパス店を見つけて入店。
まだ朝マックの時間帯だが、チキンタツタで朝食。

10:38 R248太田バイパスから R41美濃加茂バイパスに左折する。
10:53 「道の駅 ロック・ガーデンひちそう」前を通過

11:05 飛騨川沿いを北上するR41から、県道62号線へ右折。

白川と並行して県道62号線を遡上していく。
道なりにR256に入って、11:32 R257にぶつかって右折する。

11:45 通常ならここで県道3号線へ左折するのだが、今回は直進する。

11:50 R256はここで左折する。

ハッキリ言ってR256よりも県道3号線の方が道幅も線形も良い。

なぜ農道にしか見えないこの道が国道指定されているのか理解に苦しむが、歴史的な経緯があるのだろうな。

この坂を下った先で県道3号線に合流したら、すぐに木曽川を渡ってR19だ。

13:13 鳥居峠のトンネルを抜けて塩尻市へ。
いつもの 7-11 塩尻木曽平沢店で休憩しようと思ったら閉店してる!?

13:23 旧店舗の数百m先に新しい店舗がオープンしていた。

昼飯はロースカツカレーとホットコーヒー。 スパイシーで美味しかった。

なんかスマホがグラグラすると思ったら、REC MOUNT+の真ん中のねじが緩んでいた。
六角レンチは持っていないので、帰宅するまでスマホはポケットの中に入れておこう。

塩尻で R153を経由して R20に入る。
塩尻峠を越えて岡谷に入り、14:38 R142で新和田トンネルへ。

その後は R254を淡々と走り、日没を10分過ぎてしまったが 18:43 帰宅。
前半は雨に翻弄されたが、10泊11日の長いツーリングが終わった。 明日からまた仕事だ。
疲れはあるが、もう来年のGWのことを考えている。
本日の移動距離 562.0km
Google Earth用KMZファイル(美山町~自宅) → 20240506.kmz