2025年 3月22日(土)
先週土曜日は代々木公園イベント広場で行われた「グリーンアイルランド・フェスティバル2025」に行ってきた。
天気はいまいちだったが、野外で飲むギネスはやはり良い。
あまりにも良い天気なら、都内に出かけずにキャンプに行っていただろうけど。
今週末は天気が良いとの予報だったので、あらかじめキャンプ場を予約しておいた。
行き先は秦野市表丹沢野外活動センターだ。
10:26に自宅を出発する。
12:05 橋本五差路を通過。 前回のキャンプも神奈川県だったが、今回もまったく同じルート(R16→R129)で南下していく。
12:21 相模川を渡る橋の上で、並行する圏央道(内回り)を見ると結構な渋滞をしていた。
今回も神奈川県に入ると風が強くなった。
12:24 前回よりも 1km南下したところで R129から外れて西へ。 中津川を渡る。
そのまま R129を行って R246経由で行くより 14分早いらしい。 本当かなぁ?
R412を渡って県道60号線経由で清川村へ。
12:50 県道64号線にぶつかって左折。 ここからふたたび南下する。
12:59 県道603号線へ右折。 新東名 伊勢原大山IC入口を通過する。 道なりに県道612号線へ進む。
新東名はまだバイクで走ったことがない。 100km/hキープもおぼつかない Wave130iで走ろうとは思わないが。
2027年度には新秦野ICー新御殿場IC間が開通するらしいので、それまでにまともに高速走れるバイクを導入するかな。
13:05 ナビの指示で東名道を潜る手前で右折して側道を走る。
でも右折せずに県道612号線を進んでも R246にぶつかるので、側道を経由する意味があったのか分からない。
13:08 R246に合流。 新善波トンネルの東側出口は去年 8月に土砂崩れが起きて 9/9まで通行止めだった。
法面補強工事はまだ続いているようだ。
13:23 「どこかで昼飯を食いたいな」と思いながらここまで走ってきたが、ようやく KFC秦野店を見つけてピットイン。
空腹で買い出しすると食材を買い過ぎてしまうからな。 チキンフィレバーガーのよくばりセット(オリジナルチキン1個付き)。
風速は 4m/sもあるらしい。 春の神奈川県は風が強いのかな?
13:55 県道705号線に降りて、ベルク フォルテ秦野店に到着。
昼飯効果で買い過ぎを抑制したつもりだったが、かえって食欲に火が着いてまだ満腹中枢が仕事をしていない。
14:27 県道705号線から右に逸れて菩提川沿いに北上して新東名の高架下を潜る。
14:31 あれが表丹沢野外活動センターかな? 標高は 350mくらいなんで、大して上ったわけではない。
駐車場にバイクを停めて管理棟で受付。 なっぷで予約しているので、誓約書にサインする以外は記入するものはなし。
荷下ろしはサイト近くまで乗り入れられるが、終わったら管理棟横にバイクを停めることになる。
場内案内図。 今回予約したのは⑧フリーサイト。 定員1~2名で 4組限定らしい。
④風呂棟は 15時~21時まで入り放題らしい。
野外活動センターから外の道路に出たところに石碑があった。 この道は桜沢林道というらしい。
桜の木も近くにあるのかな?
フリーサイトは林道を少し上った右側にある。
荷下ろしはフェンスの切れ目から入るのだが、林道の道幅が狭いのでクルマを出し入れするのは難儀だろう。 バイクはもちろん楽勝だ。
西側に山があるので、すでにサイトは日陰になっている。
フリーサイトは上下 2段で細長い敷地。 先客 2組は上段に陣取っている。 4組限定ということはあとでもう 1組来るのだろうか?
1組あたり定員 2名だが、テント 2張でも敷地に余裕はある。
15:39 テーブルセッティングが終わったところでビールを開ける。 つまみは枝豆とチャーシュー切り落とし。
16:02 つづいて刺身。 わさび貰ってくるの忘れた。
山があるので強風の直撃はないが、日陰なので寒い。
尿意を感じてトイレへ。 立派な建物だね。
靴を脱いで入る土足厳禁スタイル。 コインシャワーもある。
トイレの前には大きな東屋。 煮炊き禁止らしいが、雨天の撤収時の荷物置き場にはなる。
奥にあるのが炊事棟。
16:47 炭を熾して焼き物の準備。 まずは焼き鳥と手羽先ハーフ。
焼いて売ってる焼き鳥と違って、生から焼く焼き鳥はふっくらしてて美味しいんだよね。
17:11 メインは牛ももステーキ。 グラム499円と予算内。
片面塩胡椒して焼く。 焼きすぎ注意。
17:24 よくよく調べたら、前回のキャンプも手羽先からももステーキだった。
美味しいからいいのだ。
18:14 片付けてから風呂に入りに行く。
正面の建物が風呂棟。 左は宿泊棟。
トイレと同様、ここも綺麗。 洗い場は 7つ、浴槽は10人くらい入れそう。
温泉ではないけど気持ちよかった。 直径 3cmくらいの木の玉がたくさん浮かんでいた。
風呂で温まってからテントの中で寝袋に入り、チューハイ飲みながらタブレットで漫画を読んでいたら、いつの間にか 23時になっていた。
本日の走行距離 83.3km
Google Earth用KMZファイル(自宅~秦野市) → 20250322.kmz
2025年 3月23日(日)
おはようございます。
昨夜は夜ふかししたので 7時半起床。 寝袋とか片付けてからテントを出る。
日当たりがほしいのだが、一本杉が仕事しすぎで日陰になっている。
ココは暑い時期にキャンプに来るのがベストな気がする。
今日は西からの微風なので、テントの東側にテーブルセッティング。
まずは目覚めのコーヒー。 今朝の朝食はカニクリームコロッケではなく、深谷ねぎみそメンチと海老カツ。
炭火でマフィンを焼いて、フライパンで深谷ねぎみそメンチを温める。
味付けは粒マスタードのみだが、メンチの「みそ」が効いている。
でもドレッシングを持ってきてないのは残念。
マフィン 2個食えばじゅうぶんなのに、なぜ 4個食う前提で海老カツも買ってしまったのか?
まあ 4個でも食えてしまうのだが。 海老カツはウスターソースで味付け。
09:35 荷作りを終えたあとにファイルを返しに管理棟へ行き、バイクを持ってサイトへ。
10分で荷物を積んで出発する。
県道70号線でヤビツ峠を通って帰ろうかと思ったのだが、去年の 12/2から通行止めで宮ヶ瀬湖までの通り抜けは4月下旬までできないようだ。
仕方ないので R246で厚木へ。
12:20 ノンストップで帰宅。 今回もよいキャンプだった。
本日の走行距離 79.3km
Google Earth用KMZファイル(秦野市~自宅) → 20250323.kmz