積丹半島ツーリング(最終日)

2025年 8月13日(水)

おはようございます。

Screenshot_20250813-052751.pngScreenshot_20250813-052809.png

いよいよ最終日。 5時に起きておにぎりを食べて雨雲レーダーを確認するルーティーン。
雨は大丈夫そうだね。

DSC05041.jpg

雲の中にいるみたいだが、ドライミストのようで濡れる感じではない。
撤収も短時間で完了した。 札を返して 7時に出発する。

DSC05044.jpg

この辺りは標高が高いので雲が近い。

DSC05047.jpg

R47を山形側へ来た道を戻る。

DSC05049.jpg

雲が山肌をダイナミックに駆け上がっていく。

DSC05050.jpg

07:18 県道56号線へ分岐して舟形町へ。
小国川に良さげな河原を発見。 もう来月は芋煮会の時期だ。

DSC05051.jpg

ロードサイドにはメロンやスイカの直売所が並ぶ。

DSC05053.jpg

07:38 川原子ICはハーフICのため米沢方面には行けないので、尾花沢北ICから東北中央道に乗る。

DSC05056.jpg

Unicornの最高速度は 100km/hまでしか出ない。
制限速度は70km/hだが飛ばすクルマはいるので、対面通行区間は前にクルマがいると安心する。

DSC05058.jpg

南に下るに従って青空が増えてきた。

DSC05059.jpg

東北中央道の無料区間は東根ICまで。
08:00 天童ICの 0.4km手前にある天童本線料金所を通過。

DSC05061.jpg

ナビは山形JCTから山形道を経由して東北道に入れという。

DSC05062.jpg

所要時間だけを考えればナビの提案するルートの方が早いのだろう。
08:09 だが無視して直進することにする。

DSC05063.jpg

08:18 山形上山ICを通過。 南陽高畠IC~山形上山IC間が開通したのは 2018年 4月。
山形上山IC~東根IC間が開通したのが 2002年 9月なのでずいぶん永く掛かったものだ。

DSC05067.jpg

08:41 米沢北ICの手前にある米沢北本線料金所を通過。 ここから先はまた無料区間だ。

DSC05069.jpg

地方の高速道路の無料区間といえば、何もない僻地であることが多い。
ある程度の規模の都市近郊は有料であることが多いのだが、東北中央道は米沢付近は無料区間なのだった。

DSC05070.jpg

米沢を通過して東北中央道は東へ進路を変える。
長めの距離で徐々に高度を上げるので、非力なバイクでも辛くはない。

DSC05071.jpg

08:52 栗子トンネルに突入する。
全長8,972m、自動車用としては東北地方最長、無料のトンネルとしては日本一の長さとなる。

DSC05073.jpg

そう。 米沢から東北道に接続する福島JCT料金所までは無料区間なのだ。
R13(万世大路)だと板谷峠を越えるためにV字形の二本のトンネルを通らなければならなかったのが、長大トンネルと高架を無料でパスできちゃうのだ。
2017年に開通して以来、クルマでは通ったことがあるが、バイクで走るのは初めてだった。

DSC05076.jpg

09:07 福島JCTから東北道に合流する。
09:12 福島西ICで降りて、apollostation 福島西インターSSで給油する。

250813101007768.jpg

10:04 マクドナルド 4号線本宮店で朝マック。
今回のツーリングでは 2日目にマクドナルドに寄ったが、朝マックとしてはこれが初めてだ。
少しのんびりして 10:30に出発する。

DSC05080.jpg

11:13 エネクスフリート(株)鏡石店/apollostationが閉業していた。
エネフリは電子マネーが使えなかったりしてあまり好きではないけれど、昭和シェルだった頃に何度か利用したことがあった。
この辺りはまだ 4車線化されていない。 もしかしたら道路拡幅で立ち退きなのかな?

DSC05081.jpg

11:53 栃木県に入る。 東北よさらば。 また来年。

DSC05082.jpg

ペースは良いが退屈なR4。 トラックを捕まえてペースメーカーにする。

DSC05085.jpg

14:31 「道の駅 ごか」で休憩する。
確か 2011年の北海道ツーリングで立ち寄ったことがある。
相変わらず自販機ドライブインみたいな雰囲気の場所だ。
マクドナルドを出てから 4時間、水分も休憩も取らずに走りっぱなしだったので、熱中症寸前だ。
ペットボトル飲料を買ってがぶ飲みする。

DSC05086.jpg

14:39 出発する。 炎天下に下道で帰るのも面倒なので、五霞ICから圏央道に乗って帰る。

DSC05090.jpg

いつもならトラックだらけで交通量も多い圏央道だが、お盆休みということで空いている。
15:16 圏央鶴ヶ島ICで降りる。

DSC05091.jpg

15:31 帰宅。 7泊8日の長い旅だったなあ。

4回目の北海道ツーリングにして、余市から石狩までの短い区間を残して海岸線は網羅できたと思う。
これでようやくチュートリアルが終わったところで、北海道にはまだ行ってないところ、行きたいところがたくさんある。
来年また行けるかは分からないが、早くも次回のツーリングが楽しみだ。

本日の走行距離 426.6km
Google Earth用KMZファイル(最上町~自宅) → 20250813.kmz