燃料電池車は究極の解か

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  • ハッシュタグ:

燃料電池車は究極の解か - 日経Automotive Technology - Tech-On!

課題は製造コストですが、今回公開したステンレス製セパレータのプレス成形や、セルを積層してスタックにする工程などは自動化が進んでおり、これをスケールアップしていけばかなりのコスト削減が可能になるのではないかと思いました。そのことを認めつつも、私たちが電気自動車のほうが有望と思うその根拠は、燃料電池自体よりも、主に燃料に水素を使う、という点にあります。
 
水素は、単体では天然にほとんどないエネルギですから、化石エネルギなどから取り出す必要があります。現在最も低コストの方法は天然ガスから取り出すことですが、その製造・輸送段階で4割近いエネルギ損失が生じます。また水素は気体エネルギであるため輸送に大きなタンクが必要ですし、供給インフラもまだ整備されていません。これらはいずれも一朝一夕に解決できない問題ばかりです。

一朝一夕に解決できないのは、電池性能も同じことです。
Well-to-Wheelに、クルマのPLMも含めたエネルギー効率では、何がベストなんでしょうね?

みずほ情報総研のリポートによると、

輸送用燃料のWell-to-Wheel評価 日本における輸送用燃料製造(Well-to-Tank)を中心とした温室効果ガス排出量に関する研究報告書

Well-to-Wheelについては、これまでの先行研究と同様、比較的低速走行が主体である「10・15モード走行」(本研究での算出例)では、温室効果ガス排出量に関してはハイブリッド車(ガソリン、ディーゼル)の優位性が顕著であるという結果が得られた。

ということですが、電気自動車に対してはどうなのかは書いてありません。

水素を燃料とした場合でも、究極的には水を電気分解して水素を得ることを目指すべきでしょう。 化石燃料を改質してたら、結局はCO2が出てしまうので意味がありません。

発電所から家庭までの送電路(変圧器を含む)で5%くらいの損失があるそうですが、水を電気分解して水素にしてパイプラインで送るのと、どっちが効率がいいんだろう?