忘れてましたが、C100EXのシリンダやクランクを使うなら、カムチェーンを84リンクに変更しなければなりません。
ところで社外品で強化カムチェーンというのが販売されていますが、あれってどうなんでしょうね?
横型エンジンに使われているカムチェーンは、JIS B 1801に規定される呼び番号25(ピッチ6.35mm、ローラ径3.30mm、内幅3.18mm)のものです。
標準品の「25」は、リンクプレート板厚が0.75mm(DIDは0.72mm)ですが、強化品と言われる「25H」は1.00mmになります。
HM純正のカムチェーンはどうなのか。 横型用よりも、縦型用は強化品が使われているという話もあります。
モンキー、カブ50、CRF70
14401-035-003 チェン,カム (ダイドー)(82L) \1,150
Ape50
14401-115-010 チェン,カム (82L) \1,380
カブ90、CD90、C100EX
14401-178-003 チェン,カム (84L) \1,300
CRF80
14401-943-013 チェン,カム (25H-88L) \1,400
C100M、Wave100
14401-KFM-900 CHAIN, CAM (88L)(DAIDO)
Ape100、Wave110
14401-436-003 チェン,カム (90L) \1,380
CZ-i110
14401-KWB-601 CHAIN, CAM (90L)(DAIDO)
Wave125
14401-KPH-900 CHAIN, CAM (92L)
14401-KTM-971 CHAIN, CAM (92L)(DAIDO)
CT110
14401-459-003 CHAIN, CAM (92L DAIDO)
CRF80のように「25H」と明記してあるものもありますが、型番だけだとよく分かりませんね。
同じ82リンクでも、035-003と115-010とでは価格に開きがあるので、もしかしたら035-003は標準品の「25」なのかもしれません。
125ccエンジンに使ったApe100の436-003は、「25H」だったと思います。
デイトナは「25HS」と称して、巻きブッシュではなく冷間鍛造のソリッドブッシュの採用を謳っています。 武川のダイハードαもそうですね。 キタコは「25SD」としてSDカムチェーンを販売しています。 価格はどれも純正の2.5倍近くします。
武川もキタコもDIDのチェーンです。 デイトナと武川は金色っぽいメッキが施されています。 キタコはブルーイング? 外から見える場所ではないし錆の心配もないので、色は好みでいいんじゃないかと思います。
実際、私も初めてボアアップした時は、ダイハードαを使いました。 とりあえず一番良さそうなやつを使っておけばいいんだろう、と思ったからですが、一番の理由は金色だったからです(笑)。
で、強化カムチェーンの必要性ですが、これは使い方次第だろうと思います。
サービスマニュアルを見ても、カムチェーンの使用限界や定期交換の目安は書いてないです。 ホンダとしては、「通常の使用範囲であれば、エンジンの寿命を終えるまでカムチェーンは持つ」と判断しているのかもしれません。
とはいえ多かれ少なかれ使えば必ず消耗していきます。
潤滑が正常なら、回転数と伝達トルクが寿命に影響します。 高回転を多用すれば、それだけカムチェーンの寿命は短くなるでしょう。 ハイカムを入れてバルブスプリングを強化すれば、カムシャフトを回すのに必要なトルクが大きくなるので、これまた寿命に影響します。
バルブを動かす力は、排気量の大きさとは無関係です。
改造エンジンの場合ですが、2~3万kmに一度はエンジンを下ろして整備する必要が生じるでしょうから、そのときに交換すればよいのではないかと思います。
その程度の交換頻度なら、純正の「25H」でも十分かもしれませんね。
かぶや
>Ape100、Wave110
>14401-436-003 チェン,カム (90L) \1,380
これは箱の側面に「25H-90L」と表記されてます。チェーンにも「25H」の刻印がありました。
>C100M、Wave100
>14401-KFM-900 CHAIN, CAM (88L)(DAIDO)
これも箱の側面に「25H-88L」と表記されてます。
確かに使い方ですね。常時12000回転のレース的使い方するわけでは無いので、25Hで充分だと思います
ダブリン市民
かぶやさん、コメントありがとうございます。
純正で「25HS」相当品があればいいんですけどね。
昨日の帰り際に話したカムチェーンの微かな異音は、カムチェーンテンショナーに通しのタップ穴に締めたボルトがわずかに出っ張り、テンショナーロッドの動きを妨げたのが原因だったようです。
実はこのタップ穴は、ねじ山のほとんどが上がってしまってまして、奥に残ったねじ山で無理やり固定しているのでした(汗)。 わずかにオイルが滲んでます。
二次側遠心化の際に、ヘリサートで補修するつもりですが、いっそ溶接で埋めてもらって、止まり穴にした方が良いのかも。