“水素の神様”が激白! 「エコカーの本命は燃料電池車だ」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  • ハッシュタグ:

トヨタも拝む“水素の神様”が激白! 「エコカーの本命は燃料電池車だ」 | エコカー大戦争! | ダイヤモンド・オンライン

Q) だが、EVと燃料電池車の共存共栄は可能だと思うが?
 
A) 自動車会社もそういう絵を描いており、EVと燃料電池車は(都市内移動でEV、都市間移動で燃料電池車という)「すみ分け」が可能だと思う。ただ、EVが(代替燃料問題の)全てを解決するとなると、国内での約7000万台分の自動車用の電気が足りない。

EVは電費が安いと言われていますが、それは今の電気代を基にした計算です。

RIETI - EVの普及のさせ方

日本の自動車をすべてEV化するとして、はたして電力供給は間に合うのか、原発に依存することにならないか。EV反対派がよく批判する点ですが、当方で計算したところ、日本全国の自動車が毎日400キロメートル走るための電力は2007年度の電力生産量でまかなえます。実際の発電能力はその2倍ですので、自動車以外の電力使用と合わせても設備能力的には十分間に合います。夏の電力ピーク時には、不使用EVから電気を吸い出すことで平準化が図れますので、EV使用はむしろ好ましいといえます。

今でも原発が事故や地震で止まると、夏の(昼間の)電力が足りない!とか言われます。 EVが全て深夜電力で充電できればよいですが、運用上そうもいかないでしょう。 「不使用EVから電気を吸い出す」というのは、ちょっと非現実的です。
EVのために火力発電所の稼動が増えたり、原発を増設しなければならないようになると、電気料金も上がるでしょうし、深夜電力割引も縮小するのではないかしらん?


中国は電気自動車に熱心ですが、ただでさえ電力不足で工場の稼動が制約されたりしていたのに、これ以上電力需要を増やしてどうするんでしょうね?

Q) では、燃料電池車の普及が、当初予定より進んでいない理由は何か?
 
A) 2つ問題がある。それは、車両が搭載している高圧水素タンクと、インフラとして水素ステーションでの高圧水素タンクを含む構成品についてだ。 
 
■筆者注:誠に残念ながら、この部分の詳細は、オフレコ。関係各位への配慮から現時点で記事化することは、燃料電池車の普及促進にプラス効果を生まないと考える。ただひとつだけ筆者が言えることは、問題点は「コスト」であること。そこに技術的に飛び越えなければならない高いハードルはない。問題の本質は、いかにも日本的な「技術外」にある。つまり、この問題が解決されれば、燃料電池車とインフラのコストは劇的に下がり、普及速度が加速する。このことを、トヨタ、ホンダ、日産など燃料電池車開発に実は積極的な自動車メーカーは認識している。また、この問題への解決の糸口は、すでに見つかっている。

その問題が何だか知らないけど、前段の材料の水素脆化に関わることかな? それとも水素が徐々に漏れ出すことかな。
それらは材料の改善や皮膜やらでなんとかなるんだろうけど、そろそろ水素の供給インフラについてまじめに考えないと、20年経ってもFCVは走ってないと思うよ。


何度も書いてますが、「完璧な二次電池」さえあるならEVが最強のエコカーです。 今のところは絵に描いた餅ですが。