日産とヤマハ発動機、系列越えて連携―生産要員の融通推進|GAZOO.com
今回の応受援は、増産に向けて人材を確保したい日産と、雇用を守りながら人員の最適化を図りたいヤマハ発のニーズが一致し、協議が始まった。日産は、エコカー減税の対象モデルの好調により残業や休日出勤を再開した追浜工場や日産車体・湘南工場、「新型フーガ」の立ち上げで繁忙傾向にある栃木工場を候補に応援要員を配置する考え。今年度下期の実現に向けヤマハ発以外の企業とも調整を進めている。
一方、ヤマハ発は先進国市場での事業不振から09年1~6月期の業績が当初の想定より悪化した。体質改善策として足元の在庫調整を継続することに加え、中長期的に国内生産体制を再編する計画を打ち出しており、国内に1100人の余剰人員を抱える格好となった。
人員規模の適正化に関しては、7月末からトヨタ自動車とパナソニックの共同出資会社「パナソニックEVエナジー(PEVE)」への系列外出向を開始。PEVE向けの出向は約230人を計画している。今回の日産への出向はこれに続く第2弾で、数十人規模となる見込み。今後は「第3、第4の系列外出向を模索するとともに、自社工場間での再配置やキャリア転身プログラムなどを実施し、雇用を守りながら最適化に取り組む」(同社幹部)としている。
ヤマハ発は深刻だね。 ホンダでさえあの状況だから仕方ないか。
ホンダやスズキ、川重は、他の事業に応援出し出来るけど、ヤマハはバイク以外の事業も軒並みダメだから、内部で融通しようにも出来ないものね。
ホンダも助けてあげればいいのに。 鈴鹿は人足りないでしょ?
今後は系列外企業との人手の貸し借りが流行りそうですね。
ただ、各社がこうした動きを進めるのは、単純な人手不足が要因となっているわけではない。メーカー各社の間には「急激な減産や設備投資の見直しにより、取引先各社に大きな迷惑をかけた」との認識も強い。いち早く最悪期を脱した四輪メーカーに対し、業界内には依然として不振に苦しむ企業も多く、そうしたダメージをグループ内や産業全体で吸収しながら事業基盤を再構築しようという側面もある。
こうした企業間の応受援に関しては自動車総連も「雇用を守るための施策として基本的に前向きにとらえたい」(西原浩一郎会長)としており、今後も実施に動くメーカーが増える可能性が高い。
雇い止めがマスコミに叩かれたことで、メーカー各社は期間従業員であっても採用再開に慎重になっている影響もあるでしょう。 製造業への派遣禁止と相まって、ますます非正規の人の登用門は狭くなりそうです。
でも、最初から応援出しするつもりで入社させる、「偽装派遣」のケースが出ないか心配ですね。 自動車総連や連合はなし崩しにせず、ちゃんと監視するべきだと思います。
<トヨタ>取引先の余剰人員受け入れへ 200~300人(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
トヨタ自動車は20日、取引先の自動車製造設備メーカーから、9月をめどに従業員200~300人を一時的に受け入れる方針を明らかにした。設備メーカーはトヨタが設備投資を大幅削減したことで、苦しい経営環境にあることから、余剰人員の受け入れで経営を間接的に支援する。
ジェイテクトなど約40社から出向の形で受け入れる予定で、今月中旬から順次受け入れを始めている。対象となる従業員は工場の設備保全などを担当し、半年後に自社に戻る。受け入れ期間中の人件費相当額を、トヨタが肩代わりする。
ダイフクや中西金属工業など、搬送系メーカーも大変らしいです。 ホンダも寄居を延期した分、設備メーカーの支援をするべきでしょう。