なぜ“あれだけ”を根拠に日本EV負け組報道? 「チャデモvsコンボ」戦争終止符への危険なミスリード|エコカー大戦争!|ダイヤモンド・オンライン
日本では近年、「EV盛り上げ」いや「必要以上の、EV持ち上げ」報道が目立った。また、日系自動車メーカー製EVと、投資マネーうごめく欧米ベンチャー製EVを、同じテーブルの上で論じてきた。ベンチャー=「IT系のノリで自動車産業革命を起こす」と、彼らの実態以上に「持ち上げて」きたのだ。
そして、東日本大震災後は、節電必要論が高まるなか、EV関連報道がめっきり減った。また、EVの非常用電源として活用法について、しっかりした技術論の裏付けがないまま、スマートグリッド/スマートシティ/スマートハウスの議論のなかでも、EVの実態を把握していない「夢物語報道」が今も目立つ。
マスメディアは、人々の耳目を集めるように面白おかしく伝えたいだけですからね。
もちろんEV推進の人々も、そんなマスメディアの力を借りて盛り上げようとしてきたわけで、逆風にさらされるようになってからメディアに恨み言を言っても仕方ないですよ。
日本のメディアはなぜか電気自動車を嫌う。最近の日産リーフの販売状況を報じるニュースを見ると、皆さん「販売不振」とか「目標に達しておらず」みないなネガティブキャンペーンばかり。極端なことを言えば「売れなかったね。ザマミロ」みたいな雰囲気。遅れているトヨタやホンダは懸命だった、という評価です。(中略)
ちなみに現在アメリカのメディアは電気自動車を積極的に支持している。電気自動車に可能性を信じ始めている、と言い換えてもいい。おそらく1年もすれば普及に向けた最初の動きが出てくるだろう。日本だって間違いなく電気自動車の時代が訪れる。オピニオンの皆さんは見守っていて欲しい。
問題は「電気自動車の時代」がいつ訪れるか?ということなんでしょう。 2020年?
個人的には今後、世界同時不況でCO2どころではなくなり、経済性最優先の風潮になるんではないかと思います。 消費低迷で先高感がなくなれば、投機マネーも入ってこなくなるので、原油価格もそれほど高くはならないでしょう。
内燃機関車の低燃費化は今後も続くと思います、 CNGVも流行るかもしれません。
でもわざわざ電気でクルマを走らせようという人はあまり増えないのではないかな?