RaspyFiを試す(WiFi編)

Raspberry PIは、USBポートを2個持っています。 1個はUSB-DACとの接続に使いますが、もう1個空いています。
そこに USBメモリUSB HDDを接続してきた訳ですが、音楽ライブラリをネットワーク接続する前提なら、USB型WiFi子機を使うことも出来ます。

我が家では各部屋に有線LAN(GbE)を配線してあるので、WiFiで接続する必要性はありません。 とりあえず興味があるので試してみました。

使用した子機は、Raspberry PIで使用実績があるバッファローの WLI-UC-GNMです(参考サイト13参考サイト14)。 600円とは安いですね。
まだ11ac対応の子機は実績がないようです。 使用中のアクセスポイント(AP)である PLANEX MZK-SA300N2は 11n、11b/gまでしか対応してないので関係ないんですけどね。

BUFFALO 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n技術・11g/b対応 WLI-UC-GNM
バッファロー (2010-06-25)
売り上げランキング: 36

稼働中の RaspyFiに子機を挿してみたら、いきなり再起動しました。 USBメモリとは違って、抜き差しは電源を切ってからの方がいいですね。
起動後にdmesgを確認すると、

root@Raspyfi:~# dmesg
(中略)
[    2.955551] smsc95xx v1.0.4
[    3.028972] smsc95xx 1-1.1:1.0 eth0: register 'smsc95xx' at usb-bcm2708_usb-1.1, smsc95xx USB 2.0 Ethernet, b8:27:eb:80:6d:d5
[    3.122216] usb 1-1.2: new high-speed USB device number 4 using dwc_otg
[    3.248429] usb 1-1.2: New USB device found, idVendor=0411, idProduct=01a2
[    3.257462] usb 1-1.2: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3
[    3.266889] usb 1-1.2: Product: 802.11 n WLAN
[    3.273303] usb 1-1.2: Manufacturer: Ralink
[    3.279448] usb 1-1.2: SerialNumber: 1.0

ちゃんと認識されています。 ifconfigコマンドで確認してみます。

root@Raspyfi:~#  ifconfig
eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr xx:xx:xx:xx:xx:xx
          inet addr:192.168.1.120  Bcast:192.168.1.255  Mask:255.255.255.0
(中略)
wlan0     Link encap:Ethernet  HWaddr yy:yy:yy:yy:yy:yy
          UP BROADCAST MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000
          RX bytes:0 (0.0 B)  TX bytes:0 (0.0 B)

まだAPに接続していないので、IPアドレスなどは割り振られていません。 ちなみに、APを調べるには、iwlistコマンドを使います。

root@Raspyfi:~# iwlist wlan0 scan

wpa_passphraseコマンドでパスフレーズを16進化して、/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confに書き込みます。
そのwpa_supplicant.confに、アクセスポイントの接続設定(暗号化方式など)を加筆します。

root@Raspyfi:/~# wpa_passphrase SSID パスフレーズ >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
root@Raspyfi:~#  vi /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
(略)
root@Raspyfi:~# cat /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
 
network={
        proto=WPA2
        key_mgmt=WPA-PSK
        pairwise=CCMP
        group=CCMP
        priority=2
        ssid="SSID"
        #psk="平文のパスフレーズ"
        psk=16進のパスフレーズ
}
root@Raspyfi:~#

/etc/network/interfacesを編集して、ネットワークを再起動します。

root@Raspyfi:~# vi /etc/network/interfaces
(略)
root@Raspyfi:~# cat /etc/network/interfaces
(中略)
auto wlan0
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet dhcp
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
iface default inet dhcp
root@Raspyfi:~# /etc/init.d/networking restart
[....] Running /etc/init.d/networking restart is deprecated because it may not r[warnble some interfaces ... (warning).
[....] Reconfiguring network interfaces...Internet Systems Consortium DHCP Client 4.2.2
Copyright 2004-2011 Internet Systems Consortium.
All rights reserved.
For info, please visit https://www.isc.org/software/dhcp/
(中略)
DHCPDISCOVER on wlan0 to 255.255.255.255 port 67 interval 7
DHCPDISCOVER on wlan0 to 255.255.255.255 port 67 interval 9
DHCPDISCOVER on wlan0 to 255.255.255.255 port 67 interval 12
DHCPREQUEST on wlan0 to 255.255.255.255 port 67
DHCPOFFER from 192.168.1.1
DHCPACK from 192.168.1.1
Reloading /etc/samba/smb.conf: smbd only.
bound to 192.168.1.75 -- renewal in 6022 seconds.
ifup: interface wlan0 already configured
done.
root@Raspyfi:~#

有線LAN(192.168.1.120)とは別のIPアドレス(192.168.1.75)が割り振られています。
iwconfigコマンドでも確認してみます。

root@Raspyfi:~# iwconfig
wlan0     IEEE 802.11bgn  ESSID:"SSID"
          Mode:Managed  Frequency:2.412 GHz  Access Point: zz:zz:zz:zz:zz:zz
          Bit Rate=65 Mb/s   Tx-Power=20 dBm
          Retry  long limit:7   RTS thr:off   Fragment thr:off
          Encryption key:off
          Power Management:on
          Link Quality=57/70  Signal level=-53 dBm
          Rx invalid nwid:0  Rx invalid crypt:0  Rx invalid frag:0
          Tx excessive retries:0  Invalid misc:22   Missed beacon:0
(以下、略)

RaspyFiを再起動してみましたが、ちゃんとWiFiに接続できています。 動作確認が出来たので、これで子機は外してしまいます。


USBメモリ(HDD)とWiFiを同時に使いたいという場合は、有線LANを無線LANに変換するコンバーターを利用すればOKです。

【Amazon.co.jp限定】 PLANEX 無線LAN コンバーター 5GHz対応 300Mbps FFP-PKC04D(FFP)
プラネックス (2011-09-16)
売り上げランキング: 1,263

子機より少し値段は上がりますが、こちらの方がRaspyFI自体の設定が不要だし、手軽で良いかもしれません。