次の目的地は、大分県の宇佐神宮。 インターナビをセットして、R10を下っていく。

朝飯が軽かったので腹が減ってきた。 「道の駅 豊前おこしかけ」で牡蠣飯を食べる。 この辺りでも牡蠣(一粒かき)が取れるらしい。

この辺りを走ると、からあげ屋の看板が目立つ。 中津のからあげというと、最近は関東のテレビでも取り上げられることがある。
まだ食べたことがなかったので再び道の駅に立ち寄ると、3軒が並んで販売していた。

お兄ちゃんが元気良かった真ん中の店で購入。 思ったより普通で、そんなに特徴的とも思わなかった。 美味しいけどね。

宇佐神宮に到着。 駐車場は有料(おじさんが100円を徴収しに来る)。 禄太郎さんのバイクを探したが、さすがに無かった。
14:43 友人Hは岡崎のレッドバロン本店で休憩中らしい。 浜松までもう少しだね。

表参道沿いには土産物屋などが並ぶ。

昔は参宮のための鉄道が敷かれていたらしい。

神橋を渡る。

八幡宮って朱塗りのところが多いよね。

宇佐だけど「うさぎ」は居ない。 鴨が鯉の餌をねだってた。

これより上り。

先に進むほど清々しい気分になってくる。

新緑が美しい。

西大門に到着。 なんか人の顔に見えるね。

装飾が美しい。

皇室とのゆかりもあるらしい。

ここが上宮。 賽銭を入れるところが3つある。

そういえば出雲大社も「二礼四拍手一礼」だった。 「起源は不詳」なんだ。

若宮神社から下宮へ下っていく。

下宮も賽銭を入れるところが3つある。 真ん中だけで参拝する。

こんなふうに女性三人で来ているグループが何組かいた。 パワースポット巡りかね?

帰りは少しショートカット。 並行する橋から神橋を見る。
しかし帰りは西参道の方へ行くべきでだった。 呉橋を見落としたのは残念だ。