ツーリングも長かったが、レポートも無駄に長いね。 でもこれで最後。

R0021386.jpg

安乗埼から鳥羽港の伊勢湾フェリーターミナルまでは40分ほど。 鳥羽水族館駐車場への規制があり、中之郷交差点から入る必要がある。
結構バイクが並んでいて、また昨日のように順番待ちになるのではないかと心配になる。

R0021387.jpg

切符売り場は2階。 幸い次の船に乗船できることになった。
時間があるので、お土産を物色。

R0021389.jpg

小腹が減ったので、牛肉コロッケと牛飯。

R0021398.jpg

フェリーが入ってくるところを見たかったのだけど、「バイクの方はお戻りください」とのアナウンスがあって、階下に降りる。

R0021400.jpg

乗船はクルマよりもバイクが先。

R0021404.jpg

徒歩で乗船する人も多くて船室は既にいっぱいだったが、端から右舷甲板に陣取るつもりだった。

R0021410.jpg

出港して25分、見えてきたのは菅島灯台。 資料写真を見ると面白い形をしている。 「現役では日本最古のレンガ造灯台」らしい。

R0021413.jpg

菅島には鳥羽から市営定期船で20分で行けるらしいが、そこまで灯台に興味がある訳でもなかったりする。

R0021417.jpg

次に見えてくるのが神島灯台

R0021420.jpg

ここは改築されて近代的な灯台になっているそうだが、歴史的な意義から灯台50選に選ばれたのだろう。
たぶん神島に行くことはなさそうだ。

R0021428.jpg

伊良湖岬が見えてきた。

R0021432.jpg

この航路を使うのは今回で5回目くらいだと思うが、あんまり灯台のイメージがない。 こんなところにあったんだね。

R0021439.jpg

伊良湖に到着。 乗り込むバイクも多い。

R0021441.jpg

伊良湖港入口交差点を右折して、すぐにまた右折すると灯台方面に行くことができる。 しかし駐車場待ちの長い車列が。 バイクなので邪魔にならないところに置かせてもらう。
海鮮のお店があったりして、れっきした観光地なんだね。

R0021445.jpg

車両進入禁止の道を登っていく。

R0021448.jpg

恋路ヶ浜というらしい。 ちゃんと由緒ある名前なんだね。

R0021449.jpg

普通、灯台への道は上りが多いのだが、ここは下っていく。

R0021453.jpg

おしゃれに護岸工事された岬の突端に伊良湖岬灯台はあった。

R0021455.jpg

何かに似てると思ったら、チェスのルークだね。

R0021460.jpg

向かいに神島灯台が見える。 意外と灯台を見に来る人って多いんだなと実感した。

1日の5つの灯台を見ることができた。 あとはもう帰るだけだ。

R0021462.jpg

R42を走って、インターナビの指示で県道407号からR23豊橋東バイパスへ。 ところがどうもエンジンの反応が鈍い。 スロットルを開けても加速が悪いし、ときどき巡航中でも失速したような感じになる。

原付は走れない潮見バイパスを避けて、R42旧道からR1に入る。 この辺りからクロスカブとCT110のペアの後ろに付く。 どちらもキャンプ道具を積んでいる。 今回のツーリングでクロスカブを何台見たかな? 売れてるんだね。
弁天島の先のシェルのセルフで給油するため、その2台とはいったんお別れ。

R0021467.jpg

友人Hから「ベンリーのエンジンオイルが減っていて驚いた」とメールが来ていたのを思い出し、ケーヨーD2の駐輪場でチェックすると、確かにオイルゲージに着いていない。
とりあえずG1を1缶買って入れてみると、400cc程度は入った感じ。 でもメカノイズの大きさはあまり変わらない。 とりあえずこれでだましだまし帰ることにしよう。

浜松まつりで中田島で凧揚げをやっていた。

R0021468.jpg

浜松バイパスを走っていたら、さっきの2人組がコンビニから出てきた。 天竜川橋でパスして先行したのだが、なぜかインターナビが「小夜の中山」から県道381号に誘導するので行ってみた。 どうせ藤枝バイパスは原付走れないし。 交通量が少ないので走ってても楽しい。

ところがR1旧道に入るところで信号待ちしてたら、さっきの2人組が先に行ってしまった。 インターナビはバイクのすり抜けは計算に入れないからね。
その後もしばらく2人組の後ろを走っていたが、彼らがスタンドに入ってしまったのでそれきりになった。

R0021473.jpg

その後も静清バイパスの高架下を延々走る苦行をこなし、興津からR52へ。 インターナビはこのルートが好きだね。
東名の高架を抜けてすぐの7-11で遅すぎる昼飯。 アリナミンVを購入するが、まだ飲まずに持っておく。

R0021477.jpg

インターナビの言うとおり、確かにR52は空いていた。 新東名の新清水I.C.より北側では、反対車線が数kmも繋がっていたけれど、こちらの車線は問題なし。
特に新万沢橋を渡って入る県道10号はハイペースで流れる最高の道だった。 R52はクルマに付いてダラダラ走るので眠くなることが多いのだが、10号は目が覚める。

その後、R300から県道9号で市川大門へ。 R140豊富のエッソで最後の給油。 アリナミンVも飲んでおく。
インターナビはここから奥多摩経由で帰れという。 あんまり気が進まないが、ここまで概ね良い結果が出ているので従ってみる。

R411塩山バイパスを上っていよいよ柳沢峠への上りというところで、ヘッドランプが切れていることに気がついた。 あと100kmというところだし、今から交換するためにカー用品店探すのも面倒なので、なるべくクルマの後ろに付いて走る。

R0021478.jpg

夜の柳沢峠はまだ寒かった。 途中でキチガイみたいに飛ばすアトレーバン(先行車の後ろに付くと、煽りまくって道を譲らせる)がいたので、離されないようになんとか食らいついて走った。
おかげで21:11に帰宅することができたが、めちゃくちゃ疲れた。

こうして8泊9日の山陰ツーリングは幕を閉じた。 行かせてくれた嫁には感謝したい。
雨に祟られた部分もあったが、2年前にくらべればマシだと思う。 スケジュールの関係で割愛したスポットもあるが、心残りがあった方が「また行きたい」と思えるから、それもまた良しと考えている。

総括についてはこちらを参照いただきたい。


本日の走行距離 444.3km
Google Earth用KMZファイル(志摩市~自宅) → 20140504.kmz