マツダ、独自燃焼方式「SPCCI」採用の「SKYACTIV-X」を発表

マツダ、独自燃焼方式「SPCCI(火花点火制御圧縮着火)」採用の次世代エンジン「SKYACTIV-X」など長期ビジョン説明会 - Car Watch

この火花点火(SI)と圧縮着火(CI)燃焼の切り替えについては、「スパークプラグを有する構造となることを逆手に取り、『スパークプラグを圧縮着火(CI)の制御因子、コントロール手段として活用する』という考えにより、一部の冷間時をのぞくほぼ全域で圧縮着火(CI)燃焼の実現を可能にしています」と藤原氏は言う。
 
具体的には、「スパークプラグの点火による膨張火炎球が、まさに第2のピストン(エアピストン)のように燃焼室内の混合気を追加圧縮し、圧縮着火(CI)に必要な環境を実現しています。このスパークプラグの点火時期を制御することで、圧縮着火(CI)を拡大し、またSI火花点火燃焼との切り替えをスムーズにでき、完全に制御された圧縮着火(CI)、火花点火(SI)を実現することができました。この完全に制御された圧縮着火(CI)、火花点火(SI)を実現したのが、マツダ独自の燃焼方式『SPCCI(Spark Controlled Compression Ignition/火花点火制御圧縮着火)』です」

うーむ。 HCCIではなく「SPCCI」という造語を持ち出しているのは、単にマーケティングだけでなく「いわゆるHCCI」の定義からずいぶん離れた手法だからなんだろうね。

あと気になるのが、

「また、圧縮着火燃焼の割合を高めることをサポートする技術として、高く圧縮されたシリンダー内に空気を送り込むための高応答エア供給機を装備しています。高中負荷領域まで圧縮着火を広げるためには、多くの空気を入れる必要があり、その空気を押し込むためにエア供給機を採用することで圧縮着火領域の拡大が可能になり、走りと燃費の両立を実現することができました」と、その特徴について語る。

「ターボ」とか「スーパーチャージャー」と言わず、わざわざ「高応答エア供給機」と呼んでいるのは電動ターボなんじゃないかな?

燃費や出力が向上するのは結構なことだけど、ネガ無しで成立するとは思えないというのが正直な感想です。
圧縮着火に耐えられるようシリンダーブロックはディーゼル並に強く(重く)する必要があるでしょうし、補機類などが増えるとコストアップにもなります。 現状でも(ハイブリッド車より)高価なディーゼル車よりも安くできるとは思えません。

思えば21年前に三菱自がGDIエンジンを発表したときも盛り上がりましたが、いろいろとトラブルもありました。
発売は2年後ということですが、熟成をはかって世間を驚かせてほしいですね。