
福田港からキャンプ場までは山越えで5分程度。 ここを入ればいいのかな?

お墓があるね。 車止めの間を通って真っ直ぐに行ったら堤防の上だった。
ここはクランク状に右へ行くのが正解。

細い道をまっすぐに行くと...

ここが吉田キャンプ場か。 先客のテントはあるけど、出払っているようで誰も居ない。

聞こえるのは鶯の鳴き声のみ... ここは天国か?

堤防への階段を上がってみる。

小さい砂浜があった。 波は穏やか。 よし、設営開始だ。

炊事場とトイレの間に設営する。

ここは受付とかなくて、おばちゃんが利用料(600円)を回収に来ると聞いていたけれど、設営作業をしていたら本当にやってきた。

設営を終えたのが14:50。 まだ日も高い。 買い出しして風呂に入るだけではもったいない。
小豆島の海岸線を一周してみることにしよう。

反時計回りに県道26号線を進む。 高度を上げると、遠くに吉田キャンプ場が見えた。

20倍ズームでかろうじて我がテントが見えた。

重い荷物から解き放たれたWave110iは、軽快にコーナーをクリアしていく。

小豆島にも石切場がたくさんある。 いまでもやってるのかな?

小豆島の一番北の辺りは何もない。

集落にやってきたが人の姿を見かけない。

田井浜キャンプ場の看板を発見。 ここはノーマークだった。

15:12 屋形崎で県道253号線へ分岐。

狭い道かと思ったが、二車線の快適な道路。

写真を撮っているライダーを撮る。

四海の集落を過ぎれば土庄港はもうすぐだ
エンジェルロード編へ続く