訳あってWave125iが壊れてしまいました(泣)。

右側のステップがぐにゃりと曲がっています。

マフラーガードも傷だらけです。

幸い右カウルの傷は軽微なもの。

FRフェンダーにも割れ有り。

なぜかFRカウルの先端が欠けています。

右側のハンドルバーウェイトに傷はついていますが、ハンドルバーやブレーキレバーの曲がりはありません。

右ミラーの外側は傷が酷いです。 予備のミラーはあるけれど鏡は割れていないので、傷をカッターナイフで整えるだけにします。

トップケースにも傷が。 まだ小石が挟まったままです。 こちらも傷を整えます。
さて、補修に必要な部品をリストアップしましょう。

FRフェンダーは前側(#3)だけで良さそうです。

マフラーガード(#5)だけでなく、ゴム部品(#2、#3)も購入します。

ステップバー(#1)も必要です。 ステップラバー(#3)は消耗品なので少し多めに買っておきます。

FRカウル(#16)と右カウル(#10)も。
#4の金具は単なるナットで、車体側には固定されていません。 ここに前キャリアとか取り付けて、重さを支えられるんだろうか?

ステッカー(#9、#5)は Megaparts.comでは発注できませんでした。 バイクを買った店で頼めるか訊いてみよう。
#9はともかく#5がないと違和感あるので、ステッカーを入手するまで右カウルの交換はペンディングです。

部品が揃ったら、まずは簡単なマフラーガードの交換から取り掛かりましょう。

ボルトは使い回しです。 ピカピカになると印象がぜんぜん違うね。 今度からちゃんと掃除しよう。

Wave110iのステップバーはマフラーを外さないと取れませんが、Wave125iはボルト4本取ればすぐに外せます。 サイドスタンドは使い回しです。

サイドスタンドのスプリングは、外すときより付ける方が難しい。 怪我に注意です。

G17ボンドを着けてステップラバーを押し込み、ステップバーの交換も完了。

FRカウルの中にはエアクリーナーボックスがあります。 幸い中身は損傷なし。

FRカウルはネジ2本とクリップで留まっています。 ウインカーから生えているクリップ用の穴が割れていますね。

右ウインカーの前端部ステーも割れています。

今回はウインカー(#3、#5)は発注していません。 しばらく様子をみて、次のタイミングで発注しましょう。

FRカウルを交換します。 新品(左)はステッカーなし。

クリップはハンドルバー交換時に余分に買ったヤツがまだありますが、意外と単価が高いので割らないように慎重に外して移植します。

FRカウルの欠けた部分はクリップで留まっているだけ。 下面の穴は何のためにあるんだろう?

FRフェンダーの取り付けボルトを外すだけなら、タイヤを付けたままでも可能です。
しかし前側のフェンダー取り外すには、このような状態にしないと外せませんでした。

新しいフェンダーを取り付けるのもひと苦労。
ポイントはブレーキホースを固定するゴムグロメットをサポートの針金から外すこと。

バッテリーが上がっていたので、8時間以上充電してようやく復活。
右のポジションランプが消えていたので、またLEDが切れたのかと思ったら、ウインカーの中で球が外れていました。 ゼムクリップを伸ばした針金を使ってなんとか取り出しました。
LEDは念のために新しい球(同じく5連SMD青)に交換しました。

雨が上がったので7-11まで買い物がてら試走してきました。
機関、ハンドリング、ブレーキなどは問題ありません。 FRカウル周りもとくにビビリ音などは感じられませんでした。

Wave125iを購入してもうすぐ3年になります。 走行距離は2万kmを越えたところです。
Wave110iがエンジンブローしたときに買った125iですが、125iが動かなかった2ヶ月間は110iが頑張ってくれました。
乗り味もそれぞれ異なるし、2台体制は今後も維持したいと思っています。