2021年 5月 6日(木)
おはようございます。

今朝は5時半に起床。
今日の高千穂町の日の出は05:23だが、まだ朝日は届いていない。

昨日紹介出来なかったが炊事場。

そしてトイレ・シャワー棟。

驚いたことに中は檜の香り。 とてもよく掃除が行き届いていて清潔。
温水シャワーはコイン式ではない。

05:42 そろそろ朝日が顔を出しそうだ。

05:48 あと半分。

05:50 完全に日が出たようだ。

06:22 高千穂峡は天孫降臨の地として知られる(鹿児島県の霧島山高千穂峰の説もあり)言われている。 天孫降臨とは「天照大御神の孫が降臨した場所」という意味だが、パワースポットなどをあまり信じない自分でも、強いバイブス(笑)を感じる日の出だった。

昨日の受付時の話では、通常25組くらいのキャパシティらしいが、コロナ禍で10組程度に限定しているということだった。

こんな素晴らしいキャンプ場を、こんな素晴らしい天気のもとで貸し切り状態で利用できることなんて二度とないだろう。

06:30 昨夜食べ過ぎたので、今朝の朝食は必要なし。 コーヒーでも飲もう。

このブランコベンチは座っても大丈夫かな?

町の喧騒が微かに聞こえてくるが、たまにうぐいすの声が聞こえる程度で静かな時間。

いつまでもこうしていたいが、7時になったしそろそろ撤収しよう。

8時過ぎに管理人さんも出勤してきた。

出発前に管理棟の裏に上がってみると、仲山城址跡の石碑があった。

08:35 管理人さんに挨拶をして出発する。 いいキャンプ場だったな。 また来たいけど、今回以上の体験は出来そうもなさそうなのが悩ましい。

08:39 昨日と同様に高千穂峡に下る。 今日はたくさんボートが出ているね。

毎回ソロツーリングで来ているので、まだボートには乗ったことがない。 嫁と来たときのために取っておこう。

池では一羽のメスに三羽のオスのカモがちょっかいを出していた。

結局相手にされず、三羽とも退場。 列を作って去っていくのが可愛らしい。
08:56 出発する。

09:00 がまだせ市場に到着。 開店時間ぴったりだね。
高千穂牛を自宅へ送る手続きをして、09:15に出発した。
大観峰編へ続く