
14:17 天神岬スポーツ公園に到着。 さて、受付はどこだろう?

受付はキャンプサイトから少し離れたサイクリングターミナルで行うらしい。
人気のキャンプ場なので、もちろん予約はしてある。

受付の人の話では、サイトには綱張りがされているということだったが、そんなものは見当たらない。

海に近い方が眺めがいいかもしれないが、風が強くなると直撃を受ける。
それに今は曇っているので良い景色は望めない。

そこで他のテントから一番距離を取れて、後から近くにテントを建てられない場所に設営した。

隣に物置があるから、少しは風よけになるかもしれない。

近くにセルフのスタンドはないようなので、シェル楢葉SSで給油して「笑ふるタウンならは」内のブイチェーンネモトで買い出しをする。
周囲はまだ新しい住宅団地だ。 高台移転で作られた団地だろう。

15:38 キャンプ場に帰還。 そんなに走ってないのだけど、今日はちょっと疲れたな。

それじゃ少し早いけど晩飯にしようか。

ここはゴミが捨てられるので、普段ならキャンプでは買わない箱入りサラダを買ってみた。

生かつおの刺身。 藁焼きのたたきも好きだけど、刺身も好きなんだよね。

ビールを一本飲んだところで、トイレに行くついでに場内をぐるっと回ってみる。

広い芝生の広場の向こうに遊具が見える。

高台の端まで歩いて来た。 左に展望台?

でも右手にも展望台がある。 パトカーもいる。 サボリか?

あれはここに来るときに渡ってきた県道391号線の橋だね。

遠くに見えるのは広野火力発電所。 Jヴィレッジのある辺りと天神岬は高台になっているが、その間のところには津波が集中したんじゃないかと思う。

海の方まで行ってみよう。 左手の芝生に平たい石が埋めてあるのは何だろう?

天神原遺跡の出土跡らしい。 ドッグランもあった。

展望台はカップルが居たのと、どん曇りだったのもあって上らなかった。

こういう遊具を見てもどうやって遊ぶのか分からないくらい年老いてしまったが、子供たちには大声を出して走り回れるスペースがあれば十分なんだろう。

海沿いにはよく分からない石碑がいくつか建っていた。
そろそろテントに戻ろう。

ミル貝の握り寿司があったので買ってみた。 意外と美味い。

カマドグリルに炭を熾して、ズッキーニを焼いていく。

炭が落ち着いたらウルグアイ産のリブロースステーキ(398円/g)を焼いていく。

19時には片付けて、サイクリングターミナルの裏手にある「天神岬温泉しおかぜ荘」に温泉に入りに行く。 晩飯食ったあとにこうやって歩いて温泉に行けるのは最高だね。
本日の走行距離 189.5km
Google Earth用KMZファイル(辰ノ口~天神岬) → 20220618.kmz