茨城・福島ツーリング(最終日・福島脱出編)

DSC01205.jpg

07:54 7-11 原町石神店に立ち寄る。 腹が減っているから頭が回ってないのだろう。
温かいコーヒーとチリドッグが沁みる。

DSC01206.jpg

08:07 北上はここまで。 県道12号線にぶつかって左折する。

DSC01208.jpg

常磐道 南相馬I.Cを通過して西へ進む。
とりあえずはこれで阿武隈山地を越えられそうだけど、ずいぶん遠回りしたな。
7時に最初の二輪車通行止めに遭遇した段階でもっとよく調べて、南に迂回するルートをとっていれば、おそらく1時間以上は帰宅が早くなっただろう。

DSC01210.jpg

阿武隈山地越えの目処が立ってホッとしたせいか、今度は後悔の念が湧いてくる。
記事を書くネタとしては通行止めは美味しいし、走ったことがある南回りの迂回ルートよりは未知の北回りの方が意義があるというのは頭では分かっているのだが。

DSC01211.jpg

08:19 八木沢峠を貫く八木沢トンネルで飯舘村に入る。 2018年に開通したまだ新しいトンネルだが、トンネル内で大きくカーブしている。
県道指定を解除された旧道もまだ通れるらしいので、次の機会に通ってみたい。

DSC01213.jpg

08:33 県道12号線から道なりにR399との短い重複区間に入る。

DSC01214.jpg

この辺りは標高450mくらいの高原地帯となっている。
08:35 R399と分かれる辺りが2つ目のピーク。

DSC01215.jpg

一気に260m下って、R349にぶつかって左折する。

DSC01216.jpg

08:45 R114にぶつかって左折。 これでやっと本来のルートに戻ってきたことになる。
なんかこの辺りに見覚えがあるような、ないような。

DSC01218.jpg

昨年の魹ヶ崎ツーリングで給油に立ち寄ったセルフだ。 それで見覚えがあったんだな。

DSC01219.jpg

08:49 県道39号線へ左折する。

DSC01220.jpg

08:54 県道39号線はこの先をまた左へ。

DSC01221.jpg

08:57 新飯野橋で阿武隈川を渡る。 左手に見えるのは東北電力の蓬莱ダム

DSC01222.jpg

しばし阿武隈川のワイルドな景色を楽しむ。 急に現れるからちょっとびっくり。

DSC01225.jpg

09:02 R4に合流する。 やっとだぁ~

DSC01232.jpg

10:06 鏡石付近の R4の 4車線化工事は今年の3/16に終わったようだ。

DSC01233.jpg

10:08 鏡石のシェルはまだ apollo stationになってないんだな。 この辺りはまだ 2車線だ。

DSC01234.jpg

10:14 鏡石拡幅に続く東北道 矢吹I.C北側の矢吹鏡石道路も昨年度に事業化されたばかりだが、意外と早く完成するかもしれない。

DSC01237.jpg

10:50 栃木県に入る。 今年の東北ツーリングは一日で終わってしまったな。

DSC01238.jpg

11:18 那須塩原で東北新幹線をくぐる。 東北から帰ってくるときの『ゲート』の一つだ。

20220619_113427.jpg

11:27 マクドナルド 西那須野店で昼食。 ここのマクドナルドは東北ツーリングからの帰りに立ち寄るのが定番になっている。

DSC01243.jpg

その後はいつものルートをノンストップで走り抜け、15:22に帰宅した。
少し遅れてしまったが、母に電話して必要なものを買い出しして届けた。


今回のツーリングで、10年来の念願だった R6未踏区間の通り抜けができたのは本当に嬉しかった。
綺麗な道や大きな堤防ができるなど大きく変わっていたが、本当の復興とは何だろう?という疑問が頭から離れなかった。

もちろんインフラを整えるというのは大前提として必要なのだが、人(それも観光客ではなく住民が)が戻って来て初めて復興といえるのだろう。
震災前から減少傾向だった地域にとって、それがいかに高いハードルであるか想像に難くない。
津波と原発事故により強制的にコンパクトシティ的な居住地域集約の実験をやらされているようなものだが、それは20年後の日本中の自治体の姿だろう。
その行く末を見届けるためにも、今後も定期的に東北には足を向けたいと思う。


本日の走行距離 414.2km
Google Earth用KMZファイル(天神岬~自宅) → 20220619.kmz