
11:04 R292を上っていく。

11:13 のぞき駐車場を通過。 今日もクルマでいっぱいだ。

ときおり白くモヤるのは、霧じゃなくて雲だというのがよくわかる。

11:19 渋峠に到着。 駐車場にバイクを置いてリフトで上に上がろうと思ったら「本日渋峠ロマンスリフトは点検で休止。スカイレーターで上れ」とのこと。

のぞき駐車場に引き返してバイクを停める。
2307スカイカフェでもたけのこ汁が食べられる。 もともとここで食べようと思っていたのだ。
今日はもうお腹いっぱいなのでまた今度。

スカイレーターは R292を隔てて 2307スカイカフェの向かいにある。

11:26 往復チケットを購入。 第3スカイリフトまで含んで往復 2千円。
ちょっと高いよね。 買ったあとちょっと後悔。

スカイレーターは「現存する日本最古の動く歩道」らしい。
料金は高いけど、話のタネにはなるか。

スカイレーターは交互通行。 下りが降りてきている間は待たなければならない。 歩いた方が早いんじゃ?

11:38 いざ乗車。 丸いペイントが乗車の目安。 傾斜がなかなかキツイ。

速度は早歩きくらい? 右下に停めたバイクが見える。

ゆっくり高度が上がっていくことで、だんだん景色が変わっていく。 これはこれで悪くない。

5分でスカイレーターを上り終えたら、今度は第3スカイリフトに乗り換える。

こちらはかなり長いリフトだ。 これくらい長ければ往復 2千円も仕方ないか。

11:45 こういうリフトに乗るのは、嫁と行った高尾山以来かな?

見上げるとリフト番号 1番だった。

リフトと地面が離れるところはネットが張ってある。

ネットと比べるとリフトの傾斜度がよくわかる。

振り返ると蛇行する R292が見えた。

もうじき終点。

乗るときは後ろから座席が来るのを待っていればよかったけど、降りるときはどうすればいいんだっけ?

セーフティーバーは自分で上げなければならないらしい。
足が着いたら腰を上げて、小走りで横へ逸れる。

11:52 横手山頂駅に到着。 柴犬を連れたご家族を発見。
抱いて上がってきたのかな? 吉郎だったら絶対ムリだな。

山頂に何があるのかと思ったら、意外と殺風景だな。 あっちが渋峠ロマンスリフト頂上駅かな。

ここに上がってくる人の目当ての 8割は横手山頂ヒュッテだろう。 自分もそうだ。 ここのパン屋はTVなどで何度も取り上げられている。
が、店内に入るとテイクアウトのパンは売り切れらしい。 かといってイートインするにはハラがいっぱい過ぎる。

すごすご退店して山頂駅の屋上展望台へ上がる。 周囲に横手山より高い山はない。 雲が無ければ日本海まで見えるかな?

横手山 2307満天ビューテラスに先程の柴犬連れ家族が。 あそこは犬OKらしい。

11:59 目的がなくなったのでさっさと下ることにする。 絶景かな。

帰りもスカイレーターの交互通行で待たされる。 不便を楽しむ乗り物なのかもしれない。
大柏木川原湯トンネル編へ続く