2024年 6月14日(金)

おはようございます。

DSC02531_1.jpg

今朝は6時起床。 さすがに昨日の疲れが残っているが、今日はこのツーリングで最も重要な日なので気合が入る。

IMG20240614064300.jpg

荷物をまとめ終えてから朝食。 昨夜食べきれなかったサバ塩高菜弁当。
この組み合わせは珍しい。 冷めているが美味しい。

DSC02532_1.jpg

昨夜あとから来たのは軽トラのソロの人らしい。 このまま仕事に行くのかな?
7時前にもう一台軽トラがやってきた。 おじさんが降りてきて炊事場の方を確認していたので、妙琴公園愛護会の方なのかもしれない。

DSC02533_1.jpg

07:00 出発する。
付近に工事現場があって道路でも作っているのかと思ったら、リニア中央新幹線のトンネル工事をやっていた。
飯田市にリニアの駅ができるんだね。

DSC02535_1.jpg

07:05 切石樋の沢交差点を右折して、県道15号線より西側を並行する道へ。 アップダウンは多いが、ペースが早くて楽しい道だ。 天気も良くて最高じゃね?
07:15 R153に合流する。

DSC02538_1.jpg

07:20 左に大きく旋回する R153と分かれて直進する R256の分岐。 そのイメージとは逆に R256が左に逸れていくので戸惑う。

DSC02541_1.jpg

意外にも R256へ進むクルマは多い。 峠への勾配はそれなりに急なので、道を譲ってクルマに先に行かせる。

DSC02543_1.jpg

07:35 清内路トンネルの標高は 1,000mを越えている。 清内路峠越えのこの道は初めて走る。

ちなみに妙琴公園へのアクセス道である県道8号線は、大平峠を越えてこの R256に合流する。 そちらは 2002年の GWの初キャンプツーリングで通っている。
埼玉から R19へ行く場合は塩尻か権兵衛峠経由が一般的なので、飯田から峠越えする機会はあまりない。

DSC02548_1.jpg

馬籠宿にはインバウンドで外国人観光客が殺到していると聞いたが、妻籠宿はなんだか閑散としているな。 馬籠宿の方が当時の雰囲気を再現しているからだろう。

DSC02550_1.jpg

07:54 R19に到達。 R256はここから重複しつつ西に進んで、坂下で右折して弥栄橋で木曽川を渡る。

DSC02553_1.jpg

08:04 直進する県道3号線と分かれて R256は左折する。
この道は GWの中四ツーリング最終日に逆方向から通った道だ。 あのときは「(県道3号線に比べて遠回りなので)二度と通ることはないだろう」と思ったのだが、まさか1ヶ月後にまた通ることになるとは。

DSC02554_1.jpg

ナビではなくマイマップで作ったルートに沿って走っているのだが、なんでこのルートに設定したのだろう?
引き返そうかとも思ったが、何か理由があるのかもしれないのでこのまま走る。

DSC02555_1.jpg

国道とは思えない道を走っていると、草むらから 2匹の猫が飛び出してきた。
追いかけっこをしていたようだ。 交通量少ない道だけど気を付けてね。

途中に椛の湖というため池がある。 ここにはバカ高い料金のオートキャンプ場があるが、副堤のところでも野営できそうだ。
ちなみにこの近くにはなぜか大洗磯前神社の分社がある。 海なし県の岐阜県なのに。

08:19 椛の湖から下ってきて R257にぶつかるが、そのまま突っ切って県道70号線へ。 R256を通ってきたのはこれが理由か。

DSC02562_1.jpg

250mほど県道70号線を下ると付知川にぶつかった。 綺麗なところだなあ! 「日本で最も美しい村」連合という訳の分からん団体があるが、そういうのとは関係なしに綺麗な場所はある。

DSC02564_1.jpg

県道70号線を西へ。 天気は快晴。 空気は綺麗だし気持ちがいい。

DSC02567_1.jpg

集落を抜けて峠越えに差し掛かる。

DSC02569_1.jpg

丈右衛門新道遺跡という看板が立っていた。 明治時代に新しい道を作ろうとしたらしい。

DSC02570_1.jpg

でもこの看板のそばには木を切り倒して太陽光発電所が設置されていた。 モヤッとするね。

DSC02575_1.jpg

08:36 切越峠に到着。 標高はGPS読みで 883m。 ゲートとかなかったのだが、冬季通行止めにはならないのだろうか?

DSC02580_1.jpg

切越峠から西は、長く続く川沿いの細い道。 先行車はいないので自分のペースで走れるがちょっと退屈。
だが対向車はそれなりにあるので気が抜けない。

DSC02583_1.jpg

09:07 県道68号線と合流して、白川町で R41へ右折する。
飛騨川にかかる白川橋は大正時代の吊橋。 バイクは通れない。

09:26 飛騨金山駅付近で県道86号線へ左折。 馬瀬川沿いを進む。

DSC02590_1.jpg

09:39 和良ICで R256に再合流する。 八坂湖畔でもいつかキャンプしたいな。

DSC02591_1.jpg

09:58 緩やかな堀越峠を越える。 このまま郡上市街まで R256を進むとつづら折りの下り坂だが、ほとんどのクルマは県道328号線へ左折する。

DSC02594_1.jpg

10:08 R156に合流して 2km南下。 相生交差点で右折して R256は長良川を渡る。
東海北陸自動車道の高架下をくぐって西へ。

DSC02595_1.jpg

この区間は初めて走る。 いままで何度か機会があったのだが、帰宅するには遠回りになるので通らなかった。

DSC02598_1.jpg

10:22 タラガトンネルに突入。 全長 4,571mとなかなかの長さだが、こんな山の中になぜこんな長大なトンネルが作られのか不思議だ。
トンネル内で工事があって交互通行になっていた。

DSC02599_1.jpg

10:27 トンネルを出たらすぐに丁字路にぶつかって左折する。

DSC02600_1.jpg

並行して流れる板取川は遠くからでも川底まで見えるほど水が澄んでいた。
途中で駐車場にクルマがたくさん停まっていたところがあった。 通称「モネの池」と呼ばれる観光地らしい。 時期的にも今が一番良さそうだ。

11:03 山県市まで下って県道79号線へ。 

DSC02612_1.jpg

11:20 そのまま金坂峠を越えて R157に合流する。 3年前に温見峠を通ったときはこの区間は走っていなかった。

DSC02613_1.jpg

こんなところ(失礼)に鉄道が走っているのかと驚く。 樽見鉄道というらしい。
住友大阪セメントのセメント輸送で使われていたらしいが、それもなくなり今は旅客のみで頑張っているらしい。

DSC02615_1.jpg

11:28 樽見で R418と合流。 3年前は R418でここまで来たのだった。

DSC02616_1.jpg

あのときはこの少し先で右に入ったところにある「道の駅 うすずみ桜の里·ねお」に立ち寄ったのだった。
11:31 でも今回は県道270号線へ左折する。

DSC02618_1.jpg

橋の袂に人形が立っている大門橋は 6/24~10/31まで全面通行止めになるらしい。 今回は通れてよかった。

DSC02619_1.jpg

この県道270号線は R418(温見峠)と R417(冠山峠)を結ぶ道なのだが、長いうえにあまり整備されていなくて通り抜けるのに難儀する。 県道だからと騙されて入ってきたクルマは、ドライバーが涙目になるだろう。

DSC02622_1.jpg

11:50 特にこの馬坂トンネル

DSC02623_1.jpg

今は明るくて天気がいいからいいけど、暗かったら絶対に通りたくないよ。

DSC02626_1.jpg

11:54 ようやく徳山湖まで降りてきて、五平能舞橋を渡る。

DSC02633_1.jpg

11:55 岳洞山桜隧道を抜けて R417に合流する。 漁船なのか遊覧船なのか知らないが、船を中心として湖面に波紋ができていて綺麗だった。

ここまでは単なるリエゾン。 いよいよ次がこのツーリングの目的地だ。


中編に続く