キャンプには行ってるんですが、レポートが滞っております。
ここ数年、西日本へツーリングに行くときは、後半有休を取得したうえで 10時まで仕事してから出発し、渚園(浜松市)でキャンプ泊をしています。
距離的には下道で約 300km。 工夫を重ねたすえ、最近では 17時頃には渚園に到着できるようになりました。
渚園は料金が安くて(410円)、受付時間が 19時までなのでたとえ遅れても安心。 銭湯やスーパーも近いのでとても便利です。
でも日程の都合上、どうしても土曜日出発にせざるを得ない場合もあります。
2006年に北部九州へツーリングに行ったときは、朝7時に自宅を出発して中央道~東名~名二環~伊勢湾岸道~東名阪~名阪国道というルートで 16時に大阪南港に到着しています。
19年前ですから私自身まだ 30代で若かったし、トランザルプ400Vは余裕で 100km/h巡航ができました。
中央道を使ったのは、当時はまだ圏央道が東名とつながっていなかったのもありますが、交通量が多くて車線が狭い東名よりも中央道が好きだったからです。
今は新東名や新名神ができているので、もっと移動効率が良くなっていると思います。
でも新東名は設計速度が 120km/hでペースが速いので、最低でも 100km/h巡航ができないと速度差が大き過ぎて厳しいです。 最高速度が 100km/hの Unicornは東名を使うべきでしょうね。
圏央道~東名~伊勢湾岸道~新名神~名神~京滋バイパス~第二京阪~近畿道~阪神高速13号東大阪線~16号大阪港線というルート。 距離にして533km。
休憩時間も考慮すると 10~12時間くらいは掛かるとみた方がよいでしょう。
名門大洋フェリーの場合、Ⅰ便(17:00発)だと 16時には着いてなければならず、ちょっとキツいと思います。 事故渋滞なども起こり得るので、6時出発でも少々不安です。
Ⅱ便(19:50発)ならよほどのことがない限り問題ないと思います。
高速道が使えない Waveに乗るようになってから、前日夜に出発して夜通し走って大阪南港まで行ってましたが、夜行が禁止になったので渚園で途中泊することにしたんですよね。
Unicornに乗って高速道が使えるようになったことで、トランザルプ時代の移動方法に戻りつつあるということです。