東京湾アクアライン、4月1日から土日祝のETC時間帯別料金の幅を拡大。上り線は最大1600円、下り線も最大1000円に - トラベル Watch
土日祝のETC通行料金は2024年12月4日に告知していたとおり、時間帯別に細かく段分けを行ない、上り線は最低400円~最大1600円(普通車)とする。また、今回から下り線も時間帯別料金を導入し、最低400円~最大1000円(普通車)に幅を広げる。
東京湾フェリーは何度もツーリングで使っているが、アクアラインは嫁とクルマで通ったくらいで、バイクでは走ったことがない。
Unicornには ETCも付いてるし、今度走ってみようと考えているのだが、変動料金制になっているらしいので少しお勉強。
平日は固定(二輪は軽自動車扱いで 640円)なので、気にするべきは土日祝日のみ。
埼玉県から千葉県へ向かう「下り」では、朝 5時から 7時までが割増料金(と言っても 160円)になっている。
まあそんな朝早くにアクアラインを通ることはないので、問題はないだろう。
千葉県から埼玉県へ帰る「上り」では、13時~19時という行楽帰りの時間帯を狙い撃ちして料金が倍(1,280円)になっている。
千葉でキャンプをしたなら、日曜日は午前中に神奈川県まで抜けた方が無難だな。
東京湾フェリーだと 2,850円(750cc未満)なので、割高料金の時間帯でもアクアラインの方が安い。
原付二種だとアクアラインは通れなかったので、東京湾フェリーか湾岸をぐるっと廻るしかなかったのだが、自動二輪ならアクアラインが第一の選択肢になるんだな。
例えば川越から睦沢町まで行くとすると、関越道~外環道~東金道~九十九里有料(148km、2時間16分)よりもアクアライン経由(136km、2時間5分)の方が距離的にも短いし時間も早いです。

