
15:31 「道の駅 こすげ」を出発して来た道を戻る。
西日を浴びて正面の山が輝いているが、あと 1時間もすれば暗くなる。

三頭橋を渡って川野駐車場に行く手前に川野ゲートがある。 昔はここに料金所があったらしい。
奥多摩周遊道路は夜間通行止めで、冬季(10月1日から3月31日まで)の通行可能時間は 9時~18時だ。
友人Hがそこまで遅くなることはないと思うが...

だいぶ日が傾いているな。 奥多摩湖対岸の麦山橋が見える。

15:51 「山のふるさと村」のD駐車場にバイクを停める。

本日の日没は 16:49だ。 もうあと1時間もない。

場内案内図。 10年前と変わっていない。

場内の上り坂は歩くといっそう急勾配を感じる。 ケツが筋肉痛になる。

テントまで上がってみると、周囲の区画はテントも建って夕食の準備中。
LINEを確認すると、15:40にあきる野市のオザム代継店を出発すると友人Hから連絡が来ていた。
いつも自宅から食材を持ってくることが多いので、16時半に間に合うかと考えていたのだが、今日は途中で買い出しをしたんだな。
そこからは1時間ちょっとで着くので、到着は 16:50前後になるようだ。
16:25 ペットボトルのお茶を買い忘れていたので、ビジターセンターまで降りていく。
自販機でお茶を買ったついでにスタッフに「同行者が16時半に間に合わないのだが」というと「17時に閉門なんでそれまでに来てください」とのこと。
間に合うとは思うがギリギリだろう。
テント付近は携帯(au)電波が弱いので、Free WiFiが届くビジターセンターで友人Hを待つ。
辺りが暗くなり始めた 16:55にバイクが登ってきた。 奥多摩経由ではなく奥多摩周遊道路の風張峠を越えて来たらしい。
スタッフがナンバーを控えたあと、終点までバイクで登らせる。
荷下ろししたらすぐにバイクを置きにD駐車場へ。 戻ってきたらすぐにテントの設営と忙しい。

設営も終わってようやく夕餉の時間。 せっかくテーブルがあるので、今回はそれを使う。
ありったけのランタンでライトアップする。

17:44 本日の食材(の一部)。 弁当は昼飯として買ってあったのだが、もし友人Hが買い出しをせずに来た場合に食材が足りなくなる可能性があったので、「小菅の湯」でざるうどんを食べたのだった。
結果的に余剰になってしまったが、残しても仕方ないのでもちろん食べる。

17:50 前菜はちょっと小洒落たサーモンポテトボール。

17:59 続いてフライパンでたこ焼きを温める。
周りの 3区画はいずれも小さい子供連れのファミキャンだった。
泣くわ喚くわ騒がしいが、こちらの話し声も気にしなくて済むのでお互い様だ。

18:12 お弁当のカニクリームコロッケとハンバーグも温めて食べる。

18:34 家から冷凍状態で持ってきた帆立焼売は解凍されていた。
ぎゅっと身が詰まっていて食べごたえがあったが、これは焼いて食べるよりもスープに入れた方がいいかもしれない。

18:59 気を取り直して次の食材は白もつだ。

このためだけに炭を熾すのも面倒なので、黒胡椒を掛けてフライパンで焼いてみる。
脂が溶け出して煮物みたいになってしまったが、あじポンで食べたらそれなりに美味かった。
本来は豚しゃぶをやろうとして豚バラうす切り肉も買ってあるのだが、さすがに腹がいっぱいなので持って帰ることにする。
お互いに近況を話ながら食べていたら、不意に足元で「ガサガサッ」と音がした。
何かと思って見ると、グレーの猫がゴミ袋代わりのレジ袋を漁っていた。
「コラッ!」と声を掛けると、レジ袋を咥えたまま走り出したが脚が遅い。 慌てて追いかけたが、柵の向こうへ走り抜けてしまった。
幸いレジ袋の中に入っていた弁当や総菜の容器はほとんどサイト内にこぼしていったが、レジ袋は回収できなかった。

21:24 友人Hがトイレに行ったタイミングで、柵に近寄りごみ泥棒が走って行った方角を見やると、暗闇に光る 2つの目があった。
そいつはすぐ近くでこちらの様子を伺っていたのだ。 これは... 狸だね。
盗んでいったゴミ袋には食材どころか味のするものはほとんど入っていなかったはずだ。 いたずらされないように新しいゴミ袋はテーブルの上に置いている。
おまえのことなどお見通しだ!

21:44 人馴れしているのか、危害をくわえられないと安心したのか、狸はわずか 1mの距離まで近づいてきた。
狸は冬眠しないらしいが、冬支度として皮下脂肪を蓄えないといけない時期だ。
食料不足で人里に降りてくるのは熊だけではないらしい。 電気柵で囲ってあっても小型の動物は入ってきてしまうのだろう。
周囲のテントも静かになったので、我々も 22時ごろにテントに入る。
本日の走行距離 76.2km
Google Earth用KMZファイル(自宅~奥多摩町) → 20251101.kmz
2025年11月 2日(日)
おはようございます。
昨夜は心配したほどは寒くなかったが、なぜか胸焼けが酷くて何度か胃液が上がってきた。
もつ焼きの脂がいけなかったのだろうか?

今回の朝食は簡単に済ますつもりでパンしか買っていない。
テントの中で食べてもよかったのだが、7時半に友人Hがトイレに起きたのでこちらも起きることにした。

寝袋などテントの中を片付けて外に出たのは8時頃。
椅子が湿気ているので、レジャーシートを敷いて座っている。

友人Hが「昨夜は周りのテントも狸にごみを荒らされていたよ」と言っていた。 自分はまったく気が付かなかったのだが、結構な騒ぎだったらしい。
確かに隣のテントを見ると、高い位置にゴミ袋を吊り下げているところがあった。
以前、テントの前室に置いていたゴミ袋を野良猫に荒らされたことがあるので、昨夜はテントの中に入れていた。

朝食は温めなくても食べられるように、焼きそばパンとてりやきバーガー。 コーヒーは2杯。

9時から撤収を始めて、9時半にバイクを取りにD駐車場へ。
09:45 荷物を積み終わったら一足先にビジターセンターへ行き、熊鈴を返してチェックアウトする。
09:55 友人Hのバイクも降りてきたので一緒に出発する。 帰りも奥多摩経由だ。

10:16 奥多摩湖の大麦代駐車場に立ち寄る。 ひとりのときは立ち寄らないので久しぶりだ。
いすず・ベレットやスカイラインGT-Rなど珍しいクルマが集まっていた。
友人Hからキャンプ場の費用200円の送金を PayPayで受ける。 そんなことできるんだ。 便利なもんだね。

その後、川井の辺りで友人Hと別れて、11:52に帰宅する。
雨は降らなかったがテントのフライの内側が結露していたので、すぐにベランダでテントを干したのだった。
本日の走行距離 53.9km
Google Earth用KMZファイル(奥多摩町~自宅) → 20251102.kmz