本当は今日届くんだけど、定時後に映画を観に行く予定なので、受け取りは明日の予定。
その前に、前回のエントリを補足しておくと、S-77Tを落札したのを後悔している訳ではもちろんない。
ここ数ヶ月で、自分の中で急にオーディオ熱が再発してきているのは自覚していた。 それでも独身時代とは生活環境が異なる訳で、NS-10MMを使ったニアフィールド・リスニングスタイルで十分と思っていたのだ。
ただ、NS-10MMとYST-SW500の組み合わせがマッチングせず、結局SW500は使わなくなってしまっていた。 NS-10MMに鉛板を載せたりして低音増強にトライしてみたが、やはり絶対的なサイズはいかんともしがたい。
やっぱデカいスピーカーじゃないとダメだなーとか思っていた矢先に、S-77Tを入手することになったのだった。 これも何かの縁だろう。
振り返ってみると、就職してから5年くらいはオーディオ三昧の生活を送っていた。 その後自作PC&ネットに関心が移り、結婚してからはバイク&ツーリングにのめりこんできた。 約5年周期でマイブームが変化しているらしい。
今年に入って、徐々にバイク熱の後退を自覚するようになっていた。 ガーデニングなどをポチポチやったりしていたのだが、どうやら10年ぶりにオーディオのマイブームが再来したようだ。
とりあえず、レイアウトの構想はだいたい決まった。
1FのPC部屋を整理して、そこをオーディオ部屋にするしかない。 PCデスクは2Fの洗濯物干し部屋(兼サーバールーム)へ移動。 ちょっと不便だが仕方ない。
ちなみに、1Fのオーディオの構成は、
アンプ : Aura VA100 Evolution
スピーカー : Pioneer S-77 TWIN SD
スーパーウーハー : Yamaha YST-SW500
となる予定。
CDプレーヤー? そんな物は使いません。
売り上げランキング: 41




これも必要。 どちらも明日にはAmazonから届く予定。
売り上げランキング: 602




禄太郎
>徐々にバイク熱の後退を・・・
取り憑かれたようにジョルカブの改造をしていた人にこの表現は当てはまりません。正確には「トランザルプの改良すべき点が尽きた」でしょうか。
それはそうと,正に「世紀を超えた」組み合わせのシステムになりますね。日本広しと言えど,この組み合わせは二人といないはずです。いやぁ,楽しみですね。こういう大がかりなシステムの変更をした時って,最初に再生する曲を選ぶのに,ちょっと気構えてしまいません?。
ダブリン市民
いやいや。 あれは実用上仕方なくやっていたことなのです。 > ジョルカブ
現在はほぼ過不足ない性能を得ましたので、これ以上改造することはないでしょう。
バイクやツーリングへの意欲が落ち着いたと言っても、降りたりする訳じゃないのでご心配なく。
オーディオのチェック用の楽曲は、昔はストーンズの「ギミーシェルター」やエンヤの「イブニングフォールズ」を使っていました。 女性ボーカルは斉藤由貴(単にファンだったので)。
「ギミーシェルター」は、核戦争直前の不穏で禍々しい雰囲気が出るかどうかがポイントです。 エンヤもそうですが、どちらかというとロックの「熱さ」よりも「空気感」重視ですね。