「野らら」でのキャンプから帰った日に、FRタイヤが届いた。 WeB!keがあまりに遅いので、キャンセルしてヒロチー商事に発注していたものだ。
RRタイヤの方もトーマスに発注し直して、既に到着済みだ。
次のキャンプに向けて、翌日に Wave125iのタイヤ交換をした。

RRブレーキシューも交換する。 あまり減ってないように見えるのだが、アジャスターの調整限界に来ていたので。
125の方は初めて交換するかもしれない。

RRタイヤは前回の交換が昨年7月。
銘柄はおなじみダンロップ TT900GP 90/90-17 49P TL。 高荷重での耐摩耗性もそれなりに高くてグリップもある。

いままであまり気にしたことがなかったが、よく見るとビード部にゴムのバリみたいなものが見える。
バイブレーションの原因になったりするかもしれないので、カッターナイフで軽く整形しておく。

KTCのタイヤレバー3本体制になってから作業の効率が上がったような気がする。
ホイールダンパーもタイヤ交換のたびに交換するようにしている。

FRのブレーキパッドも交換する。 フルードもそろそろ交換なのだが面倒くさいなぁ。

FRタイヤは前回の交換が2年前。 銘柄はミシュラン Pilot Street 70/90-17 43S REINF TL/TT。

よく見るとダンロップにはトレッド面にヒゲがないのな。

ミシュランはビッシリ。 悪さを感じることはないけど。

これで一通りのメンテナンスは完了かな?(右ウインカーインジケータは消えたままだけど)。
そういえば新G1オイルのフリクション低減効果はかなりありそうな気がする。 エンジンの回り方のもっさり感が改善されたような印象がある。
あとプラグをMotoDXからイリジウムIXに戻して、低回転域での線の細さが消えたような気がする。 Wave125iにはイリジウムIXの方が合っているのかもしれない。