DSC08170.jpg

飯田市から阿南町までの区間のR151はまだ走ったことがなかった。 R153は何度も走っているんだけどね。
立体交差を利用したループなどで一気に300mを下る。

DSC08175.jpg

まだ朝早いということもあるが、R151は交通量が少ないね。

DSC08176.jpg

下條村に入る。 現道のトンネルと並行して、粒良脇トンネルが工事中。 

DSC08178.jpg

07:38 県道64号線に右折する。 峰竜太は手広くやってんな。

DSC08179.jpg

天竜川を渡って泰阜村へ行くつもりだったのだが、この先で通行止めらしい。 行けるところまで行ってみよう。

DSC08180.jpg

07:42 長瀞橋を渡れば泰阜村だ。

DSC08181.jpg

橋の下にはJR飯田線の唐笠駅と天竜ライン下りの唐笠港が見える。

DSC08182.jpg

長瀞橋を渡りきったところにある唐笠港入り口で、二度目の通行止めの表示。
目的は泰阜村に足を踏み入れることだったので、既に目的は達した。 R151に引き返そう。

DSC08183.jpg

どこから下條村に入ってもかならず目にするこの看板。
07:49 R151に復帰して北上する。

DSC08185.jpg

07:53 三遠南信道の下をくぐって飯田市街へ。 R151と分かれて県道250号線を直進する。

DSC08187.jpg

07:59 赤い天龍橋を渡って天竜川東岸へ。 渡りきったら左折。

DSC08188.jpg

この道は長野県道1号線。 普通、県道1号線って重要な道っぽいけど、なんでこんなところを走っているんだろうね?

DSC08190.jpg

08:03 R256(これまた国道とは思えないくらいショボいが、飯田上久堅・喬木富田 I.C.より先は行き止まりなので仕方ない)にぶつかって左折する。 ここが県道1号線の起点らしい。
喬木村を経由して豊丘村へ。

DSC08192.jpg

08:16 7-11豊丘神稲店で休憩。 犬山市からここまで約3時間。 意外と近いんだな。
豊丘村を踏破して、とりあえず今回のツーリングでのノルマはすべて達成した。
08:43 出発して県道18号線で北上する。

DSC08193.jpg

あとは帰るだけ、なのだが、08:51 天竜川西岸へ戻るため宮ヶ瀬橋を渡ったところで、道路工事による通行止めに遭遇。 迂回して県道59号線へ。
最近は通行止め情報も考慮してルート設定してくれるGoogleMapsだったが、過信は禁物のようだ。 VICSほしい。

DSC08196.jpg

08:59 なかなかの快走路だった県道18号線と分かれて坂戸橋を渡る。 昨年12月に国の重要文化財に指定されたらしい。
渡った先でR153に右折する。

駒ヶ根までR153で北上して、09:14 県道49号線で再び県道18号線に合流。 そのまま18号線で来たほうが早かったような? ここから先は何度も走っている。
09:20 火山峠では初めてショートカットにより前走車を追い越すことができた。

DSC08200.jpg

09:38 高遠の町でR152に合流。
長藤ではバイパスを通る下りと集落の旧道を通る上りで車線が分離する(一方通行)。
そういえば高遠より南のR152は7月末まで通行止めらしい。

DSC08201.jpg

09:58 杖突峠を通過。 標高1,237mとあって寒い! トイレ行きたい!

DSC08203.jpg

10:08 7-11茅野安国寺店にピットイン。 温かいものをハラに入れたくて、ロコモコ丼を食べる。

Screenshot_20210613-101933_Y!.jpg

少しポツポツしているが、雨が降ってなくてよかった。 ここから先は降られる覚悟で合羽と長靴に変え、10:28に出発する。

DSC08205.jpg

計画ではR299麦草峠から、往路と同様にR254内山峠を通って帰るつもりだったが、杖突峠以上に寒いだろうし雲の中を走っても面白くはない。
甲府盆地での渋滞を嫌っていつもなら敬遠するR20だが、今日は肌寒いくらいだし苦にはならないだろう。
12:23には中央道 勝沼I.C.入り口を通過。

DSC08207.jpg

12:34 新笹子トンネルを通過。

DSC08209.jpg

12:55 大月でR139へ左折。 中央道の上を通って岩殿山の脇を上ったところで、ナビの設定を修正するために路肩に停車。
その間に白いセダンに追い越される。

12:59 葛野川宮古橋を渡って県道505号線に左折するところで、さっきの白いセダンに追いついた。 所沢ナンバーだ。

DSC08212.jpg

13:01 R139に再合流。 ここを走っているということは、この白いセダンは所沢市、入間市、狭山市、飯能市、日高市に帰るところだろう。
ちんたら走られたら、最悪飯能までずっと前をフタされることになる。 悪いが少し煽らせてもらう。

13:10 途中で新しく上和田トンネルを作っていた。 上和田バイパスの一部だろう。

DSC08213.jpg

煽るといっても車間距離を詰めるのではなく、前のクルマが速度を上げても同じ距離でついていくだけだ。
速度を上げたのに引き離せていないことに気がつくと、さらに頑張って引き離そうとしてくれる。 マークXなど「踏めば速い」クルマならなおさらね。

13:15 松姫トンネル突入地点では500m以上引き離してくれた。 トンネル内で微かにテールランプが見えるくらい。
以前なら松姫トンネルを抜けたところで県道18号に右折して、白沢川に沿って下って小菅観光バスのところでR139に復帰するルートを案内されていたのだが、今日のGoogleはR139をそのまま行けという。

DSC08214.jpg

13:19 すると「道の駅 小菅」を過ぎたところで、さっきのマークXに追いついてしまった! 君、引き離したことで気を抜いて走っていただろう!!
小菅村役場の手前でショートカットしたところで、マークXが道を譲ってくれた。 なんか悪いね。 でもここから先はクルマも増えるので、譲ってもらってもあまり関係ないのだけど。
13:29 深山橋を渡ってR411に入る。

DSC08215.jpg

14:08 軍畑で都道193号線へ入る。 帰宅は14:45だった。
2週間前に佐久の「野らら」でキャンプしたときは帰宅が15:02だったので、それより早いことになる。

Screenshot_20210613-145749_Maps.jpgScreenshot_20210614-010609_Maps.jpg

さらにいえばGWの佐賀ツーリング最終日は、三重県いなべ市を05:45に出て帰宅したのが15:29だった(走行距離は421.4km)。
今日の方が距離が30kmくらい短く、出発したのも37分早かったとはいえ、半分程度は山の中を走って東海道ルートと互角というのは素晴らしいね。 幹線道路を延々と走るよりは楽しいし。

温見峠も冠山峠も、手垢がつくくらい「酷道」として語られているが、走ってみれば「ちょっと険しい山道」だった。
それは保守をしてくれる所轄の国道事務所の方々のおかげでもある。 彼らにとっては「酷道」と持て囃されるのは複雑な気持ちだろうな。
道路は生きているというが、廃道となり死にゆく道もある。
今回のツーリングで通った道を次に通るのはいつになるか分からないが、そのときはまた新しい発見があるだろう。


本日の走行距離 393.8km
Google Earth用KMZファイル(犬山市~自宅) → 20210613.kmz