2021年 8月 9日(月)

おはようございます。

現在、朝4時であります。
本来なら熱いコーヒーでも淹れて身体を起こしたいところだが、調理器具は昨夜のうちにバイクに積んである。

20210809_040235.jpg

まだ暗いこんな時間に食べる朝食が握り寿司というのもミスマッチだが、昨夜食べきれなかったのだから仕方ない。
寿司自体は美味かったけど。 手前のひっくり返って白牌みたいになっているのは甘海老だ。

雨は小雨だが周期的に強弱がある。 電波状況が悪いのと、雨雲レーダーの信頼性不足で、撤収開始のタイミングが読めない。
待っていても好転する訳でもないので、4時半から撤収を開始する。 もちろん合羽&長靴装備だ。

20210809_053934.jpg

テント内のものを管理棟の軒下へ移動したあと、テントを潰して管理棟へ。
フライなどを振り回して、気休めだけど水滴を落としてから畳む。 防水バッグの中が濡れて湿気が充満するので、シュラフやシュラフカバーはゴミ袋に入れて保護する。
というか、そろそろ専用の防水袋を用意してもいいかもね。

20210809_053918.jpg

サイト中央にある炊事棟の中で荷造りしても良かったんだけど、朝食食べるのに使う人もいるかと思って。 でも意外と(?)皆さん朝はゆっくりだった。
05:50 出発する。

DSC08627.jpg

昨日と同じようにR103からR394に左折して、06:10 R102との合流地点まで降りてきた。
雨は酸ヶ湯温泉から少し下っただけでもう降っていなかった。 どうやら酸ヶ湯キャンプ場は雲の中にいたらしい。

この先の右側に見えるのが、アホ共が駐車場をショートカットしたローソンだ。
岩木山一周は昨日済ませたので、今日からは帰り道となる。 R102とぶつかって左折する。

DSC08628.jpg

06:21 十和田湖へ向かうR102と分かれて、R454へ右折する。 なんか久しぶりだな、こんな国道。

DSC08630.jpg

林道っぽい雰囲気だが、少し北側を平川市街へ向かう県道282号線の方が便利そうだしメジャーなんだろう。

DSC08632.jpg

06:37 標高500mくらいの峠を下ってきたら、東北自動車道を潜る辺りで高齢者マークを付けた軽トラに追いついた。
ゆっくり走っているので、追い越そうとしたら右側に寄ってきたので慌てて中止する。

危ねえな!とクラクションを鳴らそうかと思ったが、荷台の上に柴犬が乗っているのが目に入った。 怖いのか落ち着かない様子。 それでゆっくり走ってたのね。
右に寄ったのも追い越し妨害ではなく、単にフラフラ走っているだけだった。 しばらく後ろから柴犬を愛でてほっこりさせてもらう。
06:38 大鰐市でR7に合流する。

DSC08633.jpg

秋田へ向かう交通量はそれほど多くないが、林業のトラック(空荷)に追いついてしまったので、そのまま追随する。

DSC08635.jpg

06:48 先行車がR282へ分岐して前が空く。 坂梨峠経由で小阪・鹿角へ向かうようだ。

本来のプランでは自分もR282経由で盛岡市へ出て、お昼に「もりしげ」で冷麺を食べるはずだった。
だが昨日岩木山一周を前倒ししたことで、今日の行程に余裕ができた。
そこで秋田県の未踏自治体を踏んでいくというプランBを発動させることにしたのだ。

DSC08636.jpg

06:50 R7は矢立峠で秋田県大館市に入る。 秋田といえば秋田犬だね。
「なんだ、もう秋田県か。案外近かったな」と思ったが、ここから大館市街までは単調な道が16kmほど続いた。

07:04 ナビの指示に従って、秋田自動車道 大館北I.C.を過ぎて右折する。 R7現道が大館市街で直角に曲がるところをショートカットするルートなのだが、これは失敗だった。
せっかくここまで来たのだから、JR大館駅前の「秋田犬の里」で青ガエルを見て行けばよかった。
今日も予定がぎゅうぎゅう詰めだったので、早く目的地に行かねばという焦りがあったのだろう。

DSC08637.jpg

07:12 R7現道に復帰して西へ向かう。 ここからまたしばらく追走するだけの単調なリエゾン。 天気も鈍曇だし気が滅入る。
っていうか、秋田県も何気に「天気の相性が悪い県」だよね。 嫌われているのかな?

DSC08641.jpg

07:38 JR奥羽本線 前山駅を過ぎたところで、右側にトンネル跡らしきものを発見。 でもこれは奥羽本線ではなくR7の旧道だったようだ。

DSC08645.jpg

07:42 左手のボーリング場のピンはなんとなく覚えている。 今も営業してんのかな?

DSC08646.jpg

二ツ井バイパスに入る手前で左に逸れて県道322号線へ。

DSC08648.jpg

9年前はこんな標識はなかったな。 もう暗かったから見えなかったかもしれないが。

2012年の「東北リベンジツーリング」の帰りにきみまち阪キャンプ場に泊まろうとしてここに来たのだが、当時はまだGoogleMapsの精度が悪くて、キャンプ場への入り口が分からなかった。
この先のトンネルを出てすぐに左に入る道があり、トンネルの上を通って右の山の上に行くという非常に分かりづらい道だった。

DSC08649.jpg

日が暮れてどんどん暗くなっていくし、キャンプ場の場所は分からないしでずいぶん焦った記憶がある。
行き過ぎて、藤琴川を渡るこの橋も渡ったな。

DSC08650.jpg

藤琴川が米代川に注ぐ辺りの河原にグラウンドがあったので、その端っこでキャンプできないかと考えたこともあった。
結局はきみまち阪キャンプ場にたどり着けたのだけど、もう二度とここへ来ることはないだろうと思っていた。

DSC08652.jpg

07:44 再びこの地へ来た理由は、この荷上場交差点を右折した先にある。

DSC08654.jpg

07:47 藤里町に入る。 この未踏自治体に足を踏み入れるのが目的だった。
少し行ったところで引き返してもよかったのだが、せっかくなのでもう少し奥まで行こう。

この県道322号線は素波里ダムまで続いているらしい。 湖畔には素波里キャンプ場という良さげなキャンプ場もある。

DSC08657.jpg

県道317号線は釣瓶落峠を越えて、昨日行った西目屋村まで抜けられるようだ。 白神山地はいつかちゃんと訪ねてみたいと思っているので、いつか通る機会があるかもしれない。
そう考えると、西目屋村と藤里町は踏破せずに残しておいた方が良かったのかもしれないな。

DSC08658.jpg

07:58 藤里町の中心部まで来て引き返す。 
果たして再びこの地を訪れることがあるのか否か。 ありえないとも言い切れない。


R47編へ続く