
14:32 大門温泉センターの前を通過して、瀬波川を渡って先で左折する。

おっ、トンネルだ。 昨年、千葉県の清和県民の森を思い出すな。

左は集落の中を通るので、キャンプ場は右へ。

綺麗な建物だな。 白山里、はくさんり? 入浴も出来るらしい。
この辺りは日帰り入浴ができる施設がたくさんある。 どこへ行くかは設営してから考えよう。

キャンプ場はそんなに遠くないはずだが... 案内の看板があるおかげで不安にならないね。

あれがキャンプ場だな。 それより道路が冠水しているんですけど?

キャンプ場の入り口は奥から。 予約なしの当日受付はお断り。 もちろん2週間前にちゃんと予約してある。

14:38 到着。 予約しているのはフリーサイトの方。

管理棟で受付をする。 とても人柄のよい管理人さんが応対してくれる。
自分が最後のチェックインだったようで、どこでも空いている場所に設営してよいとのこと。
来る途中で見かけた白山里の入浴券を通常400円のところ300円で販売しているとのこと。 もちろん購入する。

川沿いは家族連れのテントが立ち並んでいる。
最初はここにテントを張ろうかとバイクを停めたのだが...

川の音があまりにも五月蝿すぎる。 昨夜の雨で増水しているのだろう。

そこで内側のエリアに設営することにした。 焼け石に水だが、少しでも川から離れたかったのだ。
グラウンド状態が少し気になるが、細かい砂利が敷いてあるので大丈夫だろう。

15:15 設営が終わったら温泉へGO! それにしてもすごい水量だ。 川遊びなんてできないね。

15:19 2km戻って白山里に到着。 滑らかな良いお湯だった。 利用客も少なくほぼ貸し切り状態だった。

16:06 キャンプ場に戻る。 今日はよく走ったね。

セッティングしてさっそく晩飯だ。

右前に大型テントに音楽を掛けているグループがいる。 いつもならもう少し距離を取るのだが、ホワイトノイズのような川の音でマスキングされているので全然気にならない。

道を隔てた山側に区画サイトがある。 川から離れるぶん静かに過ごせるだろう。

74円の焼きシュウマイからスタート。 ビールに合う!

次は炭火焼き。 昨日に続いてのとうもろこしだが、今日のは2Lサイズでとても立派。 ピーマンは1袋じゃ多いので半分だけ。

白い粒が混じっているとうもろこしだった。 でも一粒一粒の実がパンパンに詰まっていて美味しそうだ。

焼いている間にイカのにぎり寿司をいただく。

今日の肉は鶏もも肉だ。 そういえば清和県民の森に泊まったときも鶏もも肉を焼いていたな。

欲張って大きい肉(328g)にしてしまったので、とうもろこしと一緒に焼くとグリルからはみ出してしまう。

何とか折りたたんで焼けないかと試行錯誤するも...

別々に焼いた方がいいという結論に至った。 鶏肉はちゃんと焼かないと危ないからね。

ある程度肉が焼けたところでとうもろこしを戻す。

皮はパリッと、肉はジューシーに焼けてベストな状態。

でも少し量が多かったかな? 次に鶏もも肉を買うときは、250gくらいにしよう。

シメは焼きとうもろこし。 昨日よりもさらに美味しかった。 素材がよかったね。


18時半には片付けてテントの中へ。
弱くて小さい雨雲が越前沖の日本海から次々と流れてきているようだ。 パラパラと音はするが、長くは続かない。
川からのホワイトノイズは相変わらずだが、慣れると気にならなくなるのが不思議だね。
本日の走行距離 346.0km
Google Earth用KMZファイル(いずみ湖~瀬波川) → 20220723.kmz