Wave125iにフォグライトを取り付け

最近はめっきりと寒くなり、昨日、一昨日は最高気温が15℃くらいまで低下し、冷たい雨も降った。

IMG20221002135734.jpg

通勤は Wave110iで行っているので、まだヘッドライトのバルブを替えた Wave125iの出番はない。

光量が改善できていることは確認しているが、せっかくフォグライトを購入したので取り付けてみたいと思う。

IMG20221002135847.jpg

2個セットだが、1個で17.3Wも消費するので片方だけで十分だ。 親切に六角レンチも付属する。

IMG20221002140209.jpg

そのくせ本体とブラケットを締め付けるボルトには平ワッシャーすらない。 絶対緩むだろう。

IMG20221002162313.jpg

ホームセンターでステンレスの M6x10mmの六角穴付きボルト、スプリングワッシャ、平ワッシャを買ってきた。

IMG20221002162452.jpg

本体のフィンに少しかすったが、問題なく取り付けられた。

IMG20221002140224.jpg

横から見ると砲弾型をしている。

IMG20221002140231.jpg

ブラケットの取付穴はM8用。

IMG20221002140718.jpg

全面のクリアカバーと本体の間にはゴムシールが入っている。

IMG20221002140811.jpg

立体構造の立派なゴムシールだが、これで雨を完全に防げるかというと不安がある。

IMG20221008124529.jpg

シリコン系の液ガスを塗ることにする。

IMG20221008124715.jpg

厚く塗りすぎると前枠を締め付けたときに余分な液ガスがはみ出す。

IMG20221008125057.jpg

でもこれくらいなら許容範囲。

IMG20221008162224.jpg

本体後部のコードを取り出しているところはゴムブーツがあるが、隙間が大きそうなので自己融着テープと液ガスで目止めする。

IMG20221002142152.jpg

取り付ける場所は最初からここに決めていた。 ボルト(M6)のピッチは 76mmのようだ。

IMG20221002143439.jpg

ちなみに Wave110iにはボルトが3本ある。

IMG20221002143500.jpg

取り付けるなら先頭の 1本留めかな?

IMG20221008093659.jpg

取り付け用の部品をあれこれ購入。

ホームセンターでステーを買ったが、真ん中に穴が開いているものが欲しくて Amazonで見つけたコレを調達。

ポッシュ(POSH) バイク用品 アルミユニバーサルカラー(内径6mmX外径12.6mmX厚さ15mm) バイク用品 2個入り 121506
ポッシュフェイス(POSH FAITH)
ポッシュフェイス(POSH FAITH) (2013-03-01T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4
¥344

こういうカラーもホームセンターにはあまり売っていない。 自分は長さ15mmのものを買ったが少し足りずにワッシャーを 4枚くらい入れている。
長さ 20mmの方がよかったかもしれない。

ポッシュ(POSH) バイク用品 ボタンキャップボルト ステンレス ブラック 2個入 M6X35 900635-B9
ポッシュフェイス(POSH FAITH)
ポッシュフェイス(POSH FAITH) ()
5つ星のうち4.6
¥241

ボルトは 30mmと 35mmを買ったが、35mmの方を使っている。

IMG20221008135910.jpg

ステーの真ん中の穴をΦ6→Φ7.5→Φ9と順に大きくしていく。

IMG20221008140820.jpg

長穴の外-外のピッチが75mmなので、両外側を棒ヤスリでそれぞれ0.5mm削って準備完了。

IMG20221002180239.jpg

電気配線の購入品は以前紹介したもの。

IMG20221008151708.jpg

サービスカプラーから取ったアクセサリー電源は、ドラレコの電源に利用する。
これまでドラレコに供給していた電源ラインは右のポジションランプから取得していた(アースはバッテリー直結)ので、それをフォグランプに回す。

IMG20221008162320.jpg

取付完了。 フォグランプからのコードは、カウルの真ん中に開いている穴から中に引き込んでいる。

IMG20221008162313.jpg

横から見る。 ヘッドライトの光を若干遮ってしまうので本当はもう少し低く取り付けたいが、実害はほとんどないのでとりあえずこれでいく。
ドラレコのカメラの位置も変更するべきかもしれない。

IMG20221008162427.jpg

スイッチはまだどこにつけるか考え中。 できるだけハンドルから手を離さずに、左手で操作できるといいのだが。

IMG20221008162536.jpg

点灯テスト。 爆光という感じではないようだ。 これくらいなら町中で使っても大丈夫かも。

DSC01868.jpg

日没後、いつもの場所へ行って撮影。
前回は ISO80で撮影して暗すぎたので、今回は ISO200で撮影。 でもまだ暗い。

DSC01870.jpg

ISO400でこんな感じ。 見た目に近いのはこれくらいか。
カメラのレンズが広角(25mm)なので遠くを照らしているように見えるが、実際にはもっと近い。

DSC01872.jpg

ISO400でフォグライトを付けると、明るっ!!
横2灯だからもう少し横に拡がるかと思ったが、プロジェクターランプにようにピンポイントに照射している。
レンズカットもリフレクターも配光処理が何もないからこうなるんだろう。
本来フォグライトは車体の近くを広範囲に照らすものだが、このライトはドライビングライト向きなのかもしれない。
でもハイビームもあまり使わないくらいなので、ドライビングライトの必要性は感じていない。
予定通りフォグライトとして使う。

照射角を狭角、広角と仕様を分けて販売している商品もあるので、フォグライトとして使いたいなら最初から広角のものを選んだ方がいいだろう。
単に全面のクリアカバーの違いだけのようだが、多少は違うと思う。 これは 10Wなので、1灯だけではあまり明るくないかもしれないが。

帰宅してからヘッドライトとフォグライトの角度を調整した。
実走で使うのが楽しみだね。