大弛小屋キャンプ(初日・乙女湖編)

2023年 9月 2日(土)

2020年に「標高が高いところでのキャンプ泊」という記事を書いたことがある。
その時点での最高所は高ボッチ山(GPSの記録では 1,616m)だった。
高ボッチ山には 2021年にも泊まったが、このときは設営場所が違ったので 1,652mだった。

ちなみに「日本で最も標高が高いキャンプ場」でググると、しらびそ高原山岳オートキャンプ場(1,918m)とか CAMP ONTAKE(2,014m)がヒットする。 御嶽山田の原駐車場が標高 2,180mなのでそんなものだろう。
もちろん登山などでもっと高所でキャンプすることはあるのだろうが、「クルマやバイクで行けるキャンプ場」という条件だとその辺りなんだろう。

だが自分はもっと標高が高いところにあるキャンプ場を知っている。
厳密にはキャンプ場ではなく山小屋なのだが、すぐ近くまでバイクで行けるし普通にキャンプ場として使える。
それは山梨県の大弛峠にある大弛小屋だ。 大弛峠の標高は実に 2,360m。 富士山スカイラインの5合目(2,380m)に匹敵する高所である。
R299麦草峠(2,127m)や大河原峠(2,093m)はもとより R292渋峠手前の国道最高地点でも 2,172mなので余裕で超えている。

「車道峠」として大弛峠よりも高いのは乗鞍スカイライン畳平バスターミナル(2,702m)しかないが、2003年5月からマイカー規制で一般車通行禁止になっているので、現時点の「車道峠のてっぺん」は大弛峠なのだ。

大弛小屋でのキャンプは随分前から構想にあったが、なにせ高所なので夏でなければ寒い。
梅雨明けから 9月前半の約 2ヶ月間となるが、7月3連休や 8月連休があるのでなかなかタイミングが合わなくて実現しなかった。
檜枝岐ツーリングに行った週末も、当初は大弛小屋へ行く予定だったのが変更になった。
今年もムリかと思ったが、例年よりも雨が少なかったのでこの週末に行けることになった。

DSC00804.jpg

それでも直前まで行くかどうか迷ったのだが、当日朝に決行の覚悟を決めて、09:57に出発する。
飯能から奥多摩へ抜けるルートも今シーズンは初めてだ。
10:35 軍畑で R411に合流し西へ。

DSC00806.jpg

11:03 大麦代園地を通り過ぎて奥多摩湖畔へ。 今年は水不足というが、確かに今の時期にしては水位が低いような気がする。

DSC00808.jpg

11:26 山梨県に入ってから「道の駅 たばやま」までは細かいアップダウンとコーナーが続く。 遅いミニバンに前を塞がれていたが、道を譲ってもらってからは快適に走れた。

DSC00813.jpg

11:35 花魁渕の手前でまた先行車に追いつく。
一ノ瀬高原への分岐となるヘアピンカーブを過ぎると「国道411号一之瀬高橋改築Ⅱ期事業」が進行中。

DSC00815.jpg

11:46 柳沢峠通過。 バイクは 2台くらいしか居なかった。

DSC00817.jpg

11:47 最初のループを下ったところには「富士山の見える展望台」がある。 でも今日は雲が多くて富士山は見えない。

DSC00819.jpg

12:09 オギノ塩山店で買い出しをしていく。 今回は炭が使えないかもしれないので、バーナーで調理可能な食材を購入する。

DSC00820.jpg

12:32 出発する。 県道38号線を北上して恵林寺の前を通過。 観光客は意外と少なかった。 夏休み明けだからか?

DSC00822.jpg

12:41 R140を少し上って牧丘トンネル南交差点を左折して県道206号線へ。 この道を走るのは初めてかな?
付近にはその名もジャンボ鶴田園というプロレスラー故ジャンボ鶴田さんのご実家のぶどう園がある。 お墓も近くにあるらしい。

DSC00824.jpg

12:45 廃校になった学校跡がドローンスクールになっているらしい。 この先を右に入ると鼓川温泉がある。 今回はパスするが次回は入ってみよう。

DSC00825.jpg

12:51 鼓川砂防堰堤の辺りを過ぎて傾斜がきつくなるとダンプカーに詰まってしまったが、塩平集落の手前で逸れてくれた。
その後ろを走っていたクルマもキャンプ客だったようで、 7inch CAMPに入っていった。

DSC00826.jpg

12:53 ゲート出現。 標高は GPS読みで 1,068m。 ここから本格的な上りになる。

DSC00828.jpg

道幅は狭いが路面は意外と綺麗だ。

DSC00829.jpg

かと思うと道幅が広がったり

DSC00830.jpg

ススキでブラインドコーナーになっていたり。 対向車は来なかった。

DSC00835.jpg

13:02 焼山峠(GPSで 1,483m)に到達。 ここは小楢山への登山口になっていて駐車場がある。
ここから左へ行けば乙女高原を経由してクリスタルラインに入り木賊峠へ至る。

DSC00836.jpg

焼山峠の少し先で右折してしばらく進む。 
13:05 行き止まりのゲートが出たら左へ曲がると琴川ダム展望広場がある。
駐車場と東屋があるだけの場所だが、親子連れが東屋で弁当を食べていたので撮影は自粛する。

DSC00837.jpg

眺望の解説。 大弛峠は左から7番目。

DSC00838.jpg

今日は雲が多いから見えないね。

DSC00839.jpg

場所的にはこの山の右辺りかな?

DSC00840.jpg

琴川ダムが竣工したのは2007年。
自分が最後に川上牧丘林道を通ったのは 2003年なので、その頃はまだ工事中だった。 あれから20年も来ていなかったんだな。

大弛小屋編へ続く