初キャンプ(野宿)ツーリング(3日目)

2002年 5月 2日(木)

野宿2泊目の教訓としては、「橋の下はウルサイ」というものだった。 結構交通量が多い橋だったので、クルマが橋梁の継ぎ目を通過する度に、大きな音がした。 眠りが浅くて、一時間毎に起きては時計を確認して寝ることを繰り返した。

DS050101151406.jpg

結局、二日続けて河原にテントを張ることになってしまった。 初心者丸出しだな。

DS050101151929.jpg

川が流れているのは、写真の左端。 テントとの距離はかなりあるが、増水するときはあっという間だろう。 本来ならば、あまり河原で野営したくはないのだが。

DS050101152111.jpg

川の水で顔を洗う。 水は冷たくてきれいだった。

DSCF0161.jpg

なんとか準備完了。 08:25 いざ出発。

DSCF0163.jpg

08:44 天竜市に入り、二俣市街のセブンイレブンで休憩&朝食。
09:06 写真は天竜川を渡る鹿島橋。 渡りきれば浜北市だ。

DSCF0169.jpg

浜松市街に立ち寄ろうかとも思ったが、ここまで既に多くの時間を費やしている。 明日には帰らなければならないのだから、寄り道している時間はない。 このままR362を走って、R257で鳳来方面に行くことに。

ところがR362が工事で通行止め。 迂回させられた。 今回のツーリングは工事に祟られているな。

DSCF0174.jpg

県道318号線から319号線と迂回して、R257へ。 浜松に居た時は、よくこの道を北上したものだ。
新祝田橋を渡るときが、「さあ、街を出て山に入るぞ」とワクワクする瞬間だった。

DSCF0176.jpg

09:43 R362とぶつかって、左折。 クランク状に右折して鳳来方面へ。

DSCF0180.jpg

昔は細い道だったのだが、今はかなり整備されてきている。 第二東名のジャンクションが出来る影響だろうか。

DSCF0181.jpg

10:05 道の駅 鳳来三河三石で休憩。 さすがにバイカーが多い。

DSCF0182.jpg

10:37 長篠から県道32号線に入る。

DSCF0186.jpg

何やら鉄道のトンネルっぽい。 軽便鉄道か何かの跡だろうか。

DSCF0189.jpg

11:02 四谷千枚田。 千枚田って実物を見たのは初めてだ。 すごいもんだなぁ。 天気が良くて新緑もきれいだし、最高だね。

DSCF0188.jpg

立て看板。 他にも年配の観光客が2組いて、なかなかどいてくれなかった。

DSCF0191.jpg

11:20 仏坂峠のトンネル。 霧でも出たらちょっと怖い感じの峠。 でも走ってて面白い。

R473に入り、東進。 間違えてR151に入ったが、3~4km行ったところで気づいて引き返す。 だって県道74号線の方が面白そうだし。
その74号線は、最高の道だった。 写真がないのは走るのに熱中していたため。 今回のツーリングで走りが一番楽しかった道だった。 一気に走りきって、再びR151へ。

DSCF0202.jpg

12:43 R418との交差点に、道の駅 信州新野千石平があったので立ち寄る。

DSCF0205.jpg

山栗を売っていた女の子が、”南アルプスの天然水”的だったので買ってみる。 素朴な味わいでとても美味しい。

DSCF0203.jpg

とうもろこしソフトも食す。 これまた美味。 空気と水がキレイだと、なんでも美味しいのかね。

DSCF0212.jpg

13:06 R151の先にループ橋があるというので行ってみた。 だが、橋というより立体交差で興ざめ。 元来た道を引き返す。

DSCF0215.jpg

それにしても本当に気持ちいいところだ。 南信州は。 都会を捨てて、こういう所で田舎暮らしできたら最高だろうね。 単なる憧れだけど。

DSCF0218.jpg

13:21 R418に入って売木峠へ。 だんだん狭くなる道が期待感を煽る。

DSCF0220.jpg

ところが峠には新しくトンネルが出来ていた。 写真はトンネルを抜けたところ。 右側の道が旧道なのだろう。 行ってみようかとも思ったが、先を急ぐ。

DSCF0226.jpg

13:36 平谷峠の展望台に立ち寄る。 モヤっていて何も見えない。

DSCF0227.jpg

駐車場なんてないのに、あとからあとからクルマが入ってくる。 だいたいが熟年世代の観光客だ。 バイクは奥の砂利道に停めたのだが、キャンプ道具満載でUターンさせるのは大変だった。

DSCF0228.jpg

13:49 R153との交差点まで来たが、R418はこの先が不通らしい。

DSCF0229.jpg

この交差点には道の駅 信州平谷がある。 ここは温泉が併設されている。 そういえば、昨日も一昨日も風呂に入ってないな。 いや違った。 昨日は寸又峡で温泉に入ったんだった。

DSCF0231.jpg

ここから先は、R153を淡々と北上していく。 ペースはとてもいい。
14:35 阿智でR256に合流し、飯田市へ。 飯田市から県道8号に入り、大平峠を目指す。

DS050101153712.jpg

15:42 飯田峠に到着。 特に何もない。

DSCF0232.jpg

15:48 大平村は廃村になっているらしいが、手入れされているようで薄気味悪い感じはない。

DS050101153855.jpg

さらに県道8号を進むと、だんだんモヤってきた

DS050101154404.jpg

15:56 大平峠に着いた頃には、霧で何も見えず。

DS050101161920.jpg

R256に入り西へ。 さらに県道7号を南へ進んで馬籠峠へ(16:29)。 この辺りの道は楽しかった。

DSCF0234.jpg

馬籠宿。 当然ながら観光している余裕はない。 県道7号を引き返す。

DSCF0235.jpg

16:55 R19に入り、今度は北上する。 並行する木曽川には、大きな岩がごろごろしていた。

DS050101162232.jpg

17:09 道の駅 大桑で休憩。 とりあえず何か食おう。

DSCF0238.jpg

天ぷら蕎麦を食いながら、今夜の野営地を考える。 二日続けて河原だったので、最後くらいはちゃんとしたキャンプ場に泊まろうかと思う。
名前で判断して、木曽駒高原キャンプ場という所へ行くことにした。 近くに駒の湯という温泉があるのも魅力的だ。

DSCF0240.jpg

18:04 着いたことは着いたのだが、枝がたくさん落ちているし、荒れ放題で雰囲気悪い。 今年はまだ開業していないのか? とてもテントを張れる状況ではなかった。

もうすぐ日が暮れる。 またもや切羽詰まった状況で、野宿できそうな場所を探すはめになってしまった。 温泉にも入りたいが、そんな余裕はない。


一旦R19に戻り少し北上すると、雰囲気の良さそうな開けたエリアがあった。 ゴルフ場とか別荘地があるようだ。
18:49 そのエリアの北の外れに砂防ダムがあった。 今夜は雨は降らないようだし、道路からも見えにくいところなので大丈夫だろう。
なんとか真っ暗になる前にテントを張ることができた。

本日の走行距離 310.3km
Google Earth用KMZファイル(春野~木曽駒高原) → 20020502.kmz