それは2年前のこの記事のこと。
当初は一ヶ月間(1/8~2/7)と言われていた首都圏の緊急事態宣言は、当然のごとく延長になってしまった。
国内での新型コロナのワクチン接種も医療従事者から始まった(2/17)が、十分な人数の接種により感染を抑えられるようになるのは当分先だろう。
ついに今後10年間、日産の主力になるだろう1500cc3気筒ターボのeパワーが出てきました! | 自動車評論家 国沢光宏
気になる1500ccのVCターボだけれど、いわゆる可変圧縮比。リンク機能使い、ストロークを熱効率やパワーベストに最適化するというもの。eパワー用は開発段階で熱効率50%を目指したと聞いている。まだ燃費など発表されていないが、おそらく130km/hくらいまでであればトヨタTHS2やホンダの2モーターより燃費良いかもしれない。リッター100馬力の低燃費エンジン、いいね!
発電専用エンジンにターボかぁ。
ターボエンジンでリッター100馬力なんて珍しくもなんともない。
これまで全国47都道府県を自分のバイクで走ってきました。
では市町村区(東京23特別区含む)単位でも全部を走破してきたのでしょうか?
自分が使っているエアマットは、サーマレストのライトフォーム・ウルトラライト・ロング(この記事のと同じヤツ)です。
長さ180cmで厚みは25mm。 購入当時の価格は14千円くらいだったと思います。
現在テントの下敷きにしているブルーシートは2代目です。
初代は2002年の初キャンプから2015年まで使いましたが、テント泊が100泊を越えたんで2代目にバトンタッチしました。
どちらもホームセンターで売ってる厚手(#3000)のブルーシートで、2.7m✕3.6mのものを 2つに折って使って、2050mm✕1500mmになるようにカットして使っています。
テント泊が200泊を越えたし、ブルーシートから青い粉が落ちるようになってきたので、そろそろ更新すべきなのだと思います。
ちなみにムーンライト3用の純正グラウンドシート(廃番)も持っていますが、もったいなくて使えていません。
2021年 2月 7日(日)
おはようございます。
今朝は06:10に目が覚めたのだが、まだ外は寒そうだったのでラジオを聴きながら寝袋の中で過ごした。
2021年 2月 6日(土)
先週末のキャンプは正直言って不完全燃焼だったと認めざるを得ない。
時にはハプニングや偶然性も悪くはないのだが、「満足したか?」と問われれば「否」と答えるしかない。
スーパーに買い物に行く前に、場内を少し探索する。
向かいの崖に上がってみよう。