子供たちを攻めないで

  • 投稿日:
  • by

ITmedia D LifeStyle:ケータイメールに翻弄される子供たち

まず子供に対して無差別に問題となりうるメールを送信する者にきちんと罪を問うのが一つ、通信業者に一定の責任を負わせるのが一つ、保護者がなんらかの手を打てる仕組みやツールの利用義務づけが一つ。この発信、仲介、受信の3点でゲートを設けなければ、事態の悪化は止められないだろう。現在はこのどれもが、自主性に任せられているに過ぎない。

自分にも小学校高学年の姪がいるので、ちょっと考えさせられました。

でも送信する側からしたら、相手が何歳かなんて分からないしね。 名義は親でも子供が使っているという場合もあるし。 端末にフラグを立てるにしても、メールを送る際に「あなたがメールを送ろうとしているのは未成年者です。続行しますか?」とか訊かれるのも何だかな。

結局は、送受信可能なアドレスを親が管理できる仕組みをつくる程度が限度じゃないかしらん。 管理のし易さからしたら、プロキシを設けてそこでフィルタリングするのが一番いいんだろうね(携帯からはそのプロキシとしか送受信できない)。

それでも、(許可された)友達から送られてくるチェーンメールは防げないだろうね。 先のプロキシで、文面を解析してチェーンメールを排除するのは、不可能ではないけど負荷高そう。


人を疑うことを知らない、イノセントな子供に育てられれば、それが一番いいんだろうけど、今の世の中ではムリな話。 ネットなどなかった自分の子供時代だって、友達の裏切りや陰口などで傷つくこともあったしね。
適度に”予防接種”を受けさせて、子供の免疫力を高めてやるしかないんじゃないかな。